ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ イン ジャパン ~~ファミリーアウトドアブログ~~

アウトドア全般をファミリーで楽しんでいます。最近はハイエースをDIYでキャンピングカー化し車中泊で色々な所へ行っています。釣りに登山・キャンプにバンライフと色々チャレンジしていきたいと思います。一眼レフも始めました。よろしくお願いします。

ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更

   

みなさんこんにちは。


今日は我が家のハイエースのお話です。


我が家のハイエースはDIYでキャンピングカーにしています。


詳しくはこちらの記事を参照してください。





今回はこのハイエースのベット部分を少し改良してみました。


我が家のハイエースは2段ベット仕様になっています。


その2段目部分を改造してみました。


ます、改造した理由ですが・・・


①1段目のベット部分をもう少し広く使いたい。

②1段目のベット部分にテーブルを置いて食事がしたい。


このような理由で改造を決めました。


今回は2段目を流行りの『スライドすのこタイプ』にしてみました。


まずは現状のベットですが、上のリンクから確認できます。


ベット自体は外せる仕様になっていますが、ベースの板を強度重視で24㎜合板で作製しているのでかなり重い。そして、その板を後ろ側に持ち上げてずらすのも結構手間・・・


よって、基本的に設置したまま使っていました。


しかしこれだと食事スペースがイマイチ・・・


実はもう一つの理由が1年前に購入した愛犬のフレンチブルドッグ。


ワンコのゲージも車に入っているので以前作ったテーブルの設置スペースが無くなっているのです。これは予想していなかった誤算・・・


これらを改善するのに今回の改造に踏み切ったというわけです。


それでは早速作っていきましょう。


まずはベットを外します。24㎜は強度があっていいのですがとにかく重い。


そこにベースとなるスライドすのこを設置していきます。


ベースの板は1X4材を使いました。1枚250円ぐらいだったか(カインズホーム)


1X4を固定する側には2X4を使用し強度UPさせます。


前後の1X4を片側だけビスで固定しスライドできるようにしていきます。


ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更


原理は簡単ですね。手前と奥で交互に板を固定しスライドするようにするだけです。


手前側にはすのこをスライドさせるためのレール(木材)を両サイドにビス留めしているだけです。



これで通常のベット幅の確保と、すのこをスライドさせれば半分の空間スペースが確保されるわけです。


ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更


そして24㎜合板をそのまま流用するのは意味が無いので、24㎜を12㎜に変更。


ベースはすのこ状になっているので12㎜でも強度的には問題なし!


ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更


これでベットの上げ下げや移動も楽になりました。


1段目のベットの上には以前使っていたテーブルを改良しいつでも設置できるようにしました。


ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更


これで4人は楽に食事が出来ますね!


我が家は5人家族なので1人余ってしまいますが・・・ここはまた検討します。


今回の改良はこれで終了。


DIYで作っているので改良も容易に出来ていいですね。


今はコロナの影響でどこにも行っていませんが、早く自由に出歩きたいもんです。


次の車中泊はどこに行こうかな??そんな想像をしながら自宅で自粛しています。


ちなみに4月がハイエースの初車検ですが・・・1ナンバーのまま車検を取る予定です。


このままでは車検が通らないので、少し考えて車検を通す予定です。


また詳細記事はUPしたいと思います。


以上、ハイエースのスライドすのこベットのお話でした。












アウトドア情報はここから↓


















このブログの人気記事
ハイエースのDIYキャンピングカーで車検を受けてみた
ハイエースのDIYキャンピングカーで車検を受けてみた

完売必至 ノースフェイスのサンダージャケット購入レポ
完売必至 ノースフェイスのサンダージャケット購入レポ

石鯛釣りの仕掛けのつくり方
石鯛釣りの仕掛けのつくり方

ノースフェイスのジップイン バーサミッドジャケットレビュー
ノースフェイスのジップイン バーサミッドジャケットレビュー

アウトドアに最適な腕時計!プロトレック PRW-7000購入
アウトドアに最適な腕時計!プロトレック PRW-7000購入

同じカテゴリー(車・バイク関係)の記事
 バイクシートの張替えとアンコ抜きをDIYする (2024-08-27 19:38)
 スズキ アドレス110 CF11A を手に入れた! (2023-08-01 15:04)
 キャンピングカーの換気ステムを作ってみた (2021-10-27 20:39)
 200系ハイエースのセカンドシート交換は簡単にできて座り心地もアップ (2021-10-14 07:55)
 ハイエースの乗り心地改善!ショック交換で劇的に変化する! (2021-09-22 00:00)



この記事へのコメント
DIYのキャンピングカーかっこいいですね!
手作り感がたまらなくいいです^ ^
melemelemabitto
2021年05月11日 21:08
コメントありがとうございます!自分で作るとその後の手直しなども出来て楽しいです。まだまだ色々やりたいと思ってます。

Y&KY&K
2021年05月11日 21:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更
    コメント(2)