伊豆 3日目 早朝から石垣鯛狙いで奮闘するも・・・
皆さんこんにちは。
お盆休みに突入しましたね~
各地で渋滞が始まっていますし・・・大阪方面では台風が近づいています。
皆さん気を付けてくださいね!!
さて、盆休みが無い我が家ですが8月前半に行ってきた伊豆旅行の続きです。
1日目はこちらから
2日目はこちらから

それでは3日目いってみましょう!!
3日目は自由研究の課題材料を入手すべく、朝から東伊豆の堤防で竿を振ります。
子供達もほかの宿題をやりたくないようで、朝4時から頑張っています!!

ここは東伊豆の某堤防!
毎年通っているお気軽堤防です。去年もしっかり石垣鯛を釣り上げているところですね!!
ここでも僕は竿を出さず子供のサポートに徹します。
ここはちょい投げで底物が狙えるので子供達にはもってこい!!
エサは追加購入したサザエとマガニ(ショウジンガニ)
仕掛けはお決まりの捨て錘式です。
針はこのために自作した管付き#8にフロロの7号を15cm仕様です。
針は石垣鯛用に小さめにしています。よってエサのサザエは丸ごと付けずに半割で付けます。
エサを投入してアタリを待っていると・・・少し嫌な予感がしてきます。
竿先にアタリはあるものの、明らか小魚の反応のみ。
底物特有のアタリが出ません。
前日と同じような状況ですね。
しかし、潮の満ち引き・流れで大きく状況は変化するので、その瞬間に備えてエサを打ち返します。
子供達も少し退屈そう・・・小魚のアタリばっかりだもんね。
そんな時に釣れてしまうのがこれ・・・

外道の代名詞であるベラさんです。
ま~食べられるんだけどリリースします。関西の方では普通に食べるって言ってたね~
三男がちょっと飽きてきたので小物仕掛けで遊ばせます。
小物狙いにするとベラなどは入れ食いですね!

しかしあくまでも狙うは底物。
すると右側に竿を出していた地元のおじさんに700gぐらいの石垣鯛がヒット!
がぜんやる気が出てきます。
しかしながら一向に底物のアタリはない。
そんな中日が昇るにつれて一気に気温も上昇・・・さすがに一日中釣りするのはキツい。
しばらく車に避難し夕方のチャンスを狙うことに。
エアコン全開で2時間ほど仮眠をとり15時から釣り再開!!
さほど暑さは変わらないが仮眠を取ったせいで気分は良い。
同じようにエサを投入しアタリを待ちます。
すると午前中よりエサ取りが多い感じ。
少し状況がよくなったかな?
そんな中、持参したエサが無くなりかけたとき明らかに底物といえる明確なアタリが出始める!!!
しかし、残されたエサはサザエ5個のみ。
少し足りない・・・だったらエサは現地で確保するしかないよね~
三男にカニ釣りを託しエサの確保を命じます!笑
三男は結構カニ釣り名人!!
あっという間にカニを釣り上げてきます。

これはベンケイガ二だったかな?海のカニではなく山の湧水があるところに居るやつだね。
そのほかにも磯ガニやマガニを数匹ゲット!
これで少しは釣りができる。
そんな中アタリはあるものの竿が入らず・・・
諦めかけていた瞬間・・・
三脚に掛けていた竿に強烈なアタリが・・・
そして一気に竿が入り・・・三脚と竿ごと海に引き込まれてしまった・・・
なんてこったい。三脚なので注意はしていたつもりだがあまりにもアタリが強烈すぎて竿ごと持ってかれてしまった。
これには子供達もショック&大興奮!笑
エサもなくなったしここで終了。
温泉へ向かいます。
この日も底物は釣れず・・・意気消沈。
少し帰ろうか?ムードが漂う中、長男が明日も釣りをする!というので温泉前にエサを確保。
少し伊東よりに戻ったところで仮眠します。
翌日に続く。
アウトドア情報はここから↓




お盆休みに突入しましたね~
各地で渋滞が始まっていますし・・・大阪方面では台風が近づいています。
皆さん気を付けてくださいね!!
さて、盆休みが無い我が家ですが8月前半に行ってきた伊豆旅行の続きです。
1日目はこちらから
2019/08/07
2日目はこちらから
2019/08/08

それでは3日目いってみましょう!!
3日目は自由研究の課題材料を入手すべく、朝から東伊豆の堤防で竿を振ります。
子供達もほかの宿題をやりたくないようで、朝4時から頑張っています!!

ここは東伊豆の某堤防!
毎年通っているお気軽堤防です。去年もしっかり石垣鯛を釣り上げているところですね!!
2018/11/27
ここでも僕は竿を出さず子供のサポートに徹します。
ここはちょい投げで底物が狙えるので子供達にはもってこい!!
エサは追加購入したサザエとマガニ(ショウジンガニ)
仕掛けはお決まりの捨て錘式です。
針はこのために自作した管付き#8にフロロの7号を15cm仕様です。
針は石垣鯛用に小さめにしています。よってエサのサザエは丸ごと付けずに半割で付けます。
エサを投入してアタリを待っていると・・・少し嫌な予感がしてきます。
竿先にアタリはあるものの、明らか小魚の反応のみ。
底物特有のアタリが出ません。
前日と同じような状況ですね。
しかし、潮の満ち引き・流れで大きく状況は変化するので、その瞬間に備えてエサを打ち返します。
子供達も少し退屈そう・・・小魚のアタリばっかりだもんね。
そんな時に釣れてしまうのがこれ・・・

外道の代名詞であるベラさんです。
ま~食べられるんだけどリリースします。関西の方では普通に食べるって言ってたね~
三男がちょっと飽きてきたので小物仕掛けで遊ばせます。
小物狙いにするとベラなどは入れ食いですね!

しかしあくまでも狙うは底物。
すると右側に竿を出していた地元のおじさんに700gぐらいの石垣鯛がヒット!
がぜんやる気が出てきます。
しかしながら一向に底物のアタリはない。
そんな中日が昇るにつれて一気に気温も上昇・・・さすがに一日中釣りするのはキツい。
しばらく車に避難し夕方のチャンスを狙うことに。
エアコン全開で2時間ほど仮眠をとり15時から釣り再開!!
さほど暑さは変わらないが仮眠を取ったせいで気分は良い。
同じようにエサを投入しアタリを待ちます。
すると午前中よりエサ取りが多い感じ。
少し状況がよくなったかな?
そんな中、持参したエサが無くなりかけたとき明らかに底物といえる明確なアタリが出始める!!!
しかし、残されたエサはサザエ5個のみ。
少し足りない・・・だったらエサは現地で確保するしかないよね~
三男にカニ釣りを託しエサの確保を命じます!笑
三男は結構カニ釣り名人!!
あっという間にカニを釣り上げてきます。

これはベンケイガ二だったかな?海のカニではなく山の湧水があるところに居るやつだね。
そのほかにも磯ガニやマガニを数匹ゲット!
これで少しは釣りができる。
そんな中アタリはあるものの竿が入らず・・・
諦めかけていた瞬間・・・
三脚に掛けていた竿に強烈なアタリが・・・
そして一気に竿が入り・・・三脚と竿ごと海に引き込まれてしまった・・・
なんてこったい。三脚なので注意はしていたつもりだがあまりにもアタリが強烈すぎて竿ごと持ってかれてしまった。
これには子供達もショック&大興奮!笑
エサもなくなったしここで終了。
温泉へ向かいます。
この日も底物は釣れず・・・意気消沈。
少し帰ろうか?ムードが漂う中、長男が明日も釣りをする!というので温泉前にエサを確保。
少し伊東よりに戻ったところで仮眠します。
翌日に続く。
アウトドア情報はここから↓



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。