ハイエース200系のお手軽カスタム!フォグランプのLED化
みなさんこんにちは!!
今日も愛車であるハイエースの改造の話です。
今回は純正フォグランプのLED化のお話です。
ハイエースの純正フォグランプは電球タイプで暗い・・・ちょっと明るくしたいですよね~
乗っている方はすぐにそう思う事でしょう。
そんなフォグランプをLED化することで暗い夜道を明るく照らすことが出来るのです。
それでは早速交換作業に入ります。
まずは使用するLEDですがIPF製の6500K(2700lm)の物を使用します。

バルブタイプはPSX26Wです。
このLEDバルブは車検対応品で安心して使えます。
6500K以上の光量になると車検が通らなくなるので注意が必要です。
今回使用する工具ですが・・・
①ニッパー
以上です。ハサミでもOKです。
あると便利な物は・・・
①レジャーシート
これはフォグの下側に入り込むときに地面に敷いておくと衣服が汚れないので便利です。
では、さっそく交換していきましょう。
最初に助手席側から交換です。
フロントバンパーの下のダイソーの銀マットを敷きます。(レジャーシートの代用)
バンパーの下に頭を突っ込みフォグの裏側が見える位置に移動します。
フォグの裏はこんな感じになっています。

フォグの裏側についているバルブをつまみ回すことで簡単にバルブ(電球)が外れます。
電源のカプラーを抜き取り外し終了。
簡単でしょ!!!
次にIPFのLEDを取り付けていきます。

先ほどの手順と逆にバルブを差し込む回します。
最後にカプラーを取り付け完了。あとは少し長い電線をインシュロックで固定します。

取説に注意事項がありますが電線の固定をする時は最小曲げ半径20mm以上を確保してください。

あまり曲げた状態で固定すると壊れちゃうのかな?電気の負荷がかかっちゃうからかな?
固定が完了したらインシュロックの余りをニッパーでカットして終了。
次に運転席側を交換です。
基本的に手順は全く同じです。
運転席側の方がバルブ裏のスペースが少し狭いのが特徴です。

しかし問題なく手が入るので問題ありません。
交換し固定したら終了です。

表側から見るとLEDが見えるのがわかりますね!

さっそくフォグランプを点灯してみましょう。

良い感じですね~
純正の黄色っぽい光ではなく白色の光がドレスアップ効果も生みだします。
これで純正フォグのLED化は完了です。
作業時間は10分程度と簡単に出来るのでお勧めですよ。
簡単な割に効果は絶大なのでおすすめです。
前のハイエースでも同じことをしましたのでそちらも参考に!
新旧の点灯時の比較も載せています。
以上、ハイエースのフォグランプLED化のお話でした。
エアコンフィルター交換の記事はこちら・・・
アウトドア情報はここから↓




今日も愛車であるハイエースの改造の話です。
今回は純正フォグランプのLED化のお話です。
ハイエースの純正フォグランプは電球タイプで暗い・・・ちょっと明るくしたいですよね~
乗っている方はすぐにそう思う事でしょう。
そんなフォグランプをLED化することで暗い夜道を明るく照らすことが出来るのです。
それでは早速交換作業に入ります。
まずは使用するLEDですがIPF製の6500K(2700lm)の物を使用します。

バルブタイプはPSX26Wです。
このLEDバルブは車検対応品で安心して使えます。
6500K以上の光量になると車検が通らなくなるので注意が必要です。
今回使用する工具ですが・・・
①ニッパー
以上です。ハサミでもOKです。
あると便利な物は・・・
①レジャーシート
これはフォグの下側に入り込むときに地面に敷いておくと衣服が汚れないので便利です。
では、さっそく交換していきましょう。
最初に助手席側から交換です。
フロントバンパーの下のダイソーの銀マットを敷きます。(レジャーシートの代用)
バンパーの下に頭を突っ込みフォグの裏側が見える位置に移動します。
フォグの裏はこんな感じになっています。

フォグの裏側についているバルブをつまみ回すことで簡単にバルブ(電球)が外れます。
電源のカプラーを抜き取り外し終了。
簡単でしょ!!!
次にIPFのLEDを取り付けていきます。

先ほどの手順と逆にバルブを差し込む回します。
最後にカプラーを取り付け完了。あとは少し長い電線をインシュロックで固定します。

取説に注意事項がありますが電線の固定をする時は最小曲げ半径20mm以上を確保してください。

あまり曲げた状態で固定すると壊れちゃうのかな?電気の負荷がかかっちゃうからかな?
固定が完了したらインシュロックの余りをニッパーでカットして終了。
次に運転席側を交換です。
基本的に手順は全く同じです。
運転席側の方がバルブ裏のスペースが少し狭いのが特徴です。

しかし問題なく手が入るので問題ありません。
交換し固定したら終了です。

表側から見るとLEDが見えるのがわかりますね!

さっそくフォグランプを点灯してみましょう。

良い感じですね~
純正の黄色っぽい光ではなく白色の光がドレスアップ効果も生みだします。
これで純正フォグのLED化は完了です。
作業時間は10分程度と簡単に出来るのでお勧めですよ。
簡単な割に効果は絶大なのでおすすめです。
前のハイエースでも同じことをしましたのでそちらも参考に!
新旧の点灯時の比較も載せています。
2017/03/08
以上、ハイエースのフォグランプLED化のお話でした。
エアコンフィルター交換の記事はこちら・・・
2019/06/06
アウトドア情報はここから↓



バイクシートの張替えとアンコ抜きをDIYする
スズキ アドレス110 CF11A を手に入れた!
キャンピングカーの換気ステムを作ってみた
200系ハイエースのセカンドシート交換は簡単にできて座り心地もアップ
ハイエースの乗り心地改善!ショック交換で劇的に変化する!
スズキ アドレス110 CF11A を手に入れた!
キャンピングカーの換気ステムを作ってみた
200系ハイエースのセカンドシート交換は簡単にできて座り心地もアップ
ハイエースの乗り心地改善!ショック交換で劇的に変化する!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |