11月11日 長瀞 紅葉まつりに行ってきました。
みなさんこんばんは!
週末はキャンプ行きましたか?
我が家はキャンプではなく、埼玉県秩父市の長瀞へ行ってきました。
何故かって?
それは・・・『紅葉』
長瀞では、この時期紅葉まつりをやっているのです。
長瀞までは自宅から下道で90分程度。
渋滞を考え7時に家を出ました。
順調に進み、長瀞へ到着!!
早速お目当ての場所へ車を止めます。
まず最初に行ったのは『月の石もみじ公園』
ここはとにかくもみじが綺麗!!



どうです?この色!!やっぱりこの時期は紅葉に限りますね~
赤や黄色のグラデュエーションが最高ですよね。
しばらく紅葉を堪能し荒川沿いを散策します。

月の石もみじ公園は上長瀞駅の近くなのですが、ここから荒川沿いを上流へ向かって歩いていきます。
このエリアは岩畳と言われ独特の岩が特徴的です。

そして名勝と言われるだけあって景色は最高!

ほんと癒されますね。
少しずつ先へと進みますが、景色がいいので全く疲れませんね!
時折、長瀞ライン下りの船が通過していきます。風情がありますね~

そして、船着場があるエリアまでやてきました。
かなりの人ですね。観光バスでやってくる人も多いので混雑しています。

ここを上に上がっていくと長瀞駅に到着です。
とりあえず長瀞駅は通過し次のエリアに移動します。
次に向かうのは『宝登山神社』
長瀞駅から徒歩10分弱で到着するエリアです。もちろんここも紅葉が綺麗なんですよ。

神社ではしっかり御参りして、家族の健康!をお願いしておきました。

そして途中の山(野土山)も散策!!

子供たちも元気に登ります。

これといって何もないただの山でしたが・・・ちょこっとハイキングでしたね。

ここで子供たちからそばが食いたいとの大合唱!
とりあえず長瀞駅に向かいます。
しかし時間は12時・・・駅前の蕎麦屋はどこも30名ぐらいの行列が・・・
並ぶのが嫌いな僕・・・とっとと諦めます。しかし子供はそうはいかない・・・
駅前でトイレを澄ますと・・・なんと駅前に?駅に?立ち食いそば的な店が!!
しかもちょうど5人座れる椅子が空いた!!これはチャンス!
速攻で椅子をキープしそばを注文!!
子供は寒いのにざるそば・・・僕は天ぷらそば!ママさんは山菜そば!

どれも美味しく頂きました!!
ここのそばは・・・皇太子なんとかの荒挽きそばとか書いてありましたね。
そして蕎麦屋の隣にわたあめ屋が・・・これは買うしかないよね!

このわたあめ屋・・・結構凄いんです!
地元秩父産のフルーツを使ったわたあめを販売しているのですが、凄いのはその大きさ!!

見てください!この大きさ!パパイヤ鈴木のアフロみたいな大きさです。

我が家がチョイスしたお味は・・・ぶどう・あんず・ゆずの3種。
一番オススメは柚かな!
爽やかなお味で美味しかったです。
しかしこの大きさ。1人1個はキツい。
3人で1個でも良かったかな?
そして長瀞駅から電車に乗り上長瀞駅まで移動します。

結構歩いたからね~ちょっと楽しなきゃ!
そして月の石もみじ公園の前にある『埼玉県立 自然博物館』へ!!

ここは色々な化石などが展示されていて子供たちはかなり楽しんでいましたね!


入場料も大人:200円と格安です。
そして夕方!!
目的はライトアップされたもみじ祭りです!!
しか~~~し!
ここでトラブル発生!
ライトアップは17時から開始なのですが・・・16:45・・・
僕の奥歯が激痛・・・泣
3日前に銀歯が外れていたのですがかなりの激痛・・・
いてもたっても居られず近くのウェルシアへ車で移動・・・
バファリンでは役不足と判断し・・・プレミアムバファリンなるものを購入・・・
速攻駐車場で2錠飲みます・・・そして20分後
痛みは引き元気になりました!笑
さすがプレミアム!
再び月の石もみじ公園へ移動します。既にライトアップは開始しているのですが・・・
・・・・????
・・・・・・・・??????
ん~~~~大渋滞
全く公園にたどり着けません。
人ごみ&渋滞をなんとかやり過ごし駐車場へ・・・
きゃー・・・
渋滞は駐車場待の渋滞だったのか。
もちろん入口には『満』の文字が元気に点滅。
もう最悪です。
ライトアップを横目に先に進むしかない状況。
そして家族も僕を横目でジロっと・・・白い目。
仕方がないよね・・・死ぬほど痛かったんだから。
でね、結局ライトアップは見ることが出来ず。ママさんは一言・・・
『今更いいんじゃね。』と・・・
終始無言で帰宅したとさ・・・
秩父の紅葉は11月末まで楽しめるようなので是非皆さんもバファリン片手に行ってみてはいかがですか?
この周辺にはキャンプ場もたくさんあるしね!
以上、秩父市長瀞の紅葉まつりのお話でした!
周辺のおすすめ記事はこちら
週末はキャンプ行きましたか?
我が家はキャンプではなく、埼玉県秩父市の長瀞へ行ってきました。
何故かって?
それは・・・『紅葉』
長瀞では、この時期紅葉まつりをやっているのです。
長瀞までは自宅から下道で90分程度。
渋滞を考え7時に家を出ました。
順調に進み、長瀞へ到着!!
早速お目当ての場所へ車を止めます。
まず最初に行ったのは『月の石もみじ公園』
ここはとにかくもみじが綺麗!!



どうです?この色!!やっぱりこの時期は紅葉に限りますね~
赤や黄色のグラデュエーションが最高ですよね。
しばらく紅葉を堪能し荒川沿いを散策します。

月の石もみじ公園は上長瀞駅の近くなのですが、ここから荒川沿いを上流へ向かって歩いていきます。
このエリアは岩畳と言われ独特の岩が特徴的です。

そして名勝と言われるだけあって景色は最高!

ほんと癒されますね。
少しずつ先へと進みますが、景色がいいので全く疲れませんね!
時折、長瀞ライン下りの船が通過していきます。風情がありますね~

そして、船着場があるエリアまでやてきました。
かなりの人ですね。観光バスでやってくる人も多いので混雑しています。

ここを上に上がっていくと長瀞駅に到着です。
とりあえず長瀞駅は通過し次のエリアに移動します。
次に向かうのは『宝登山神社』
長瀞駅から徒歩10分弱で到着するエリアです。もちろんここも紅葉が綺麗なんですよ。

神社ではしっかり御参りして、家族の健康!をお願いしておきました。

そして途中の山(野土山)も散策!!

子供たちも元気に登ります。

これといって何もないただの山でしたが・・・ちょこっとハイキングでしたね。

ここで子供たちからそばが食いたいとの大合唱!
とりあえず長瀞駅に向かいます。
しかし時間は12時・・・駅前の蕎麦屋はどこも30名ぐらいの行列が・・・
並ぶのが嫌いな僕・・・とっとと諦めます。しかし子供はそうはいかない・・・
駅前でトイレを澄ますと・・・なんと駅前に?駅に?立ち食いそば的な店が!!
しかもちょうど5人座れる椅子が空いた!!これはチャンス!
速攻で椅子をキープしそばを注文!!
子供は寒いのにざるそば・・・僕は天ぷらそば!ママさんは山菜そば!

どれも美味しく頂きました!!
ここのそばは・・・皇太子なんとかの荒挽きそばとか書いてありましたね。
そして蕎麦屋の隣にわたあめ屋が・・・これは買うしかないよね!

このわたあめ屋・・・結構凄いんです!
地元秩父産のフルーツを使ったわたあめを販売しているのですが、凄いのはその大きさ!!

見てください!この大きさ!パパイヤ鈴木のアフロみたいな大きさです。

我が家がチョイスしたお味は・・・ぶどう・あんず・ゆずの3種。
一番オススメは柚かな!
爽やかなお味で美味しかったです。
しかしこの大きさ。1人1個はキツい。
3人で1個でも良かったかな?
そして長瀞駅から電車に乗り上長瀞駅まで移動します。

結構歩いたからね~ちょっと楽しなきゃ!
そして月の石もみじ公園の前にある『埼玉県立 自然博物館』へ!!

ここは色々な化石などが展示されていて子供たちはかなり楽しんでいましたね!


入場料も大人:200円と格安です。
そして夕方!!
目的はライトアップされたもみじ祭りです!!
しか~~~し!
ここでトラブル発生!
ライトアップは17時から開始なのですが・・・16:45・・・
僕の奥歯が激痛・・・泣
3日前に銀歯が外れていたのですがかなりの激痛・・・
いてもたっても居られず近くのウェルシアへ車で移動・・・
バファリンでは役不足と判断し・・・プレミアムバファリンなるものを購入・・・
速攻駐車場で2錠飲みます・・・そして20分後
痛みは引き元気になりました!笑
さすがプレミアム!
再び月の石もみじ公園へ移動します。既にライトアップは開始しているのですが・・・
・・・・????
・・・・・・・・??????
ん~~~~大渋滞
全く公園にたどり着けません。
人ごみ&渋滞をなんとかやり過ごし駐車場へ・・・
きゃー・・・
渋滞は駐車場待の渋滞だったのか。
もちろん入口には『満』の文字が元気に点滅。
もう最悪です。
ライトアップを横目に先に進むしかない状況。
そして家族も僕を横目でジロっと・・・白い目。
仕方がないよね・・・死ぬほど痛かったんだから。
でね、結局ライトアップは見ることが出来ず。ママさんは一言・・・
『今更いいんじゃね。』と・・・
終始無言で帰宅したとさ・・・
秩父の紅葉は11月末まで楽しめるようなので是非皆さんもバファリン片手に行ってみてはいかがですか?
この周辺にはキャンプ場もたくさんあるしね!
以上、秩父市長瀞の紅葉まつりのお話でした!
周辺のおすすめ記事はこちら
2020/02/13
2019/04/27
2019/04/08
2018/10/05
2018/05/20
萌木の村 カントリーフェスからの清里観光
絶景かな!終盤を迎えた河口湖もみじ祭りに行ってきました。
ライトアップが美しい!山中湖紅葉まつりに行ってきた。
見頃はいつだ??巾着田の曼珠沙華
アウトドア デイ ジャパン 2017
絶景かな!終盤を迎えた河口湖もみじ祭りに行ってきました。
ライトアップが美しい!山中湖紅葉まつりに行ってきた。
見頃はいつだ??巾着田の曼珠沙華
アウトドア デイ ジャパン 2017
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。