絶品!石垣鯛の極上白身は抜群に旨い!
みなさんこんにちは。
8月の頭に休みが少しありましたが、そのあとは休みがほぼ無い状況が続いています。
早く次の休みが決まってほしいですね~
さて、先日行ってきた伊豆旅行ですが、最終日に石垣鯛を釣ることが出来ました!
釣りのお話はこちらから。
そうなるとやっぱり食べるよね~
自宅に持ち帰り早速さばきます。
小ぶりなサイズながら骨はしっかりしているのと背びれの先端は針のように尖っているので注意が必要ですよ!
出来れば手袋を着用して魚を捌くと良いでしょう!
石垣鯛は我が家では基本的にお刺身でいただきますが、量が多いときはムニエルにしたり塩焼きにしたりします。
今回はめんどくさいのですべてお刺身にしてみました。
三枚におろして皮を引き刺身にするだけです。

どうですか?綺麗な白身ですね~
脂ものっていておいしいです!子供たちもこれが楽しみで釣りをしていますからね。
石垣鯛はワサビ醤油ではなくショウガ醤油で食べる人もいますが、僕はワサビ派ですね!!
釣ってから1日経っていないので歯ごたえがあります。
数日寝かせてから食べるとまた違う風味でおいしくなります。
身も少し柔らかくなりますからね!!
今回は寝かさず食べきりです。
写真奥は外道で釣れたカサゴです。
今回は煮つけにしてみました。
カサゴの煮つけは言うまでもなく最高ですよね!!
あとは石垣鯛の頭などを使ってアラ汁も作りました。これまた絶品です。
余談ですが、石垣鯛はシガテラ毒をもっている可能性があるので注意してくださいね。
食べるのは自己責任で。2kg以下のサイズなら問題ないといわれていますが・・・
シガテラ毒とは・・・?
シガテラ(ciguatera)とは、熱帯の海洋に生息するプランクトンが産生する毒素に汚染された魚介類を摂取することで発生する食中毒。Gambierdiscus toxicus などの有毒渦鞭毛藻が原因であることが多い。「シガテラ」の呼称は、キューバに移住したスペイン人が、この地方で「シガ」(cigua)と呼ばれる巻貝のチャウダーガイ(Cittarium pica)による食中毒の事を "ciguatera" と称したことに由来する。長い間、魚介類の毒化機構は不明であったが、1977年東北大学などの研究チームは、渦鞭毛藻類による Gambierdiscus toxicus が原因物質であることを確認し生体濃縮で毒素を蓄積した魚介類の摂食が原因であることを明らかにした。シガテラ中毒とおぼしき記述は、1774年のキャプテン・ジェームズ・クックの航海記にもみられる。 (Wikipediaより)
ちなみに皆さんがよく食べている、ブリ・カマス・ヒラマサなどにもシガテラ毒をもっているものがいます。
気にし始めたら何も食べられなくなりそう・・・泣
以上、石垣鯛のお刺身レポでした!!
アウトドア情報はここから↓




8月の頭に休みが少しありましたが、そのあとは休みがほぼ無い状況が続いています。
早く次の休みが決まってほしいですね~
さて、先日行ってきた伊豆旅行ですが、最終日に石垣鯛を釣ることが出来ました!
釣りのお話はこちらから。
2019/08/13
そうなるとやっぱり食べるよね~
自宅に持ち帰り早速さばきます。
小ぶりなサイズながら骨はしっかりしているのと背びれの先端は針のように尖っているので注意が必要ですよ!
出来れば手袋を着用して魚を捌くと良いでしょう!
石垣鯛は我が家では基本的にお刺身でいただきますが、量が多いときはムニエルにしたり塩焼きにしたりします。
今回はめんどくさいのですべてお刺身にしてみました。
三枚におろして皮を引き刺身にするだけです。

どうですか?綺麗な白身ですね~
脂ものっていておいしいです!子供たちもこれが楽しみで釣りをしていますからね。
石垣鯛はワサビ醤油ではなくショウガ醤油で食べる人もいますが、僕はワサビ派ですね!!
釣ってから1日経っていないので歯ごたえがあります。
数日寝かせてから食べるとまた違う風味でおいしくなります。
身も少し柔らかくなりますからね!!
今回は寝かさず食べきりです。
写真奥は外道で釣れたカサゴです。
今回は煮つけにしてみました。
カサゴの煮つけは言うまでもなく最高ですよね!!
あとは石垣鯛の頭などを使ってアラ汁も作りました。これまた絶品です。
余談ですが、石垣鯛はシガテラ毒をもっている可能性があるので注意してくださいね。
食べるのは自己責任で。2kg以下のサイズなら問題ないといわれていますが・・・
シガテラ毒とは・・・?
シガテラ(ciguatera)とは、熱帯の海洋に生息するプランクトンが産生する毒素に汚染された魚介類を摂取することで発生する食中毒。Gambierdiscus toxicus などの有毒渦鞭毛藻が原因であることが多い。「シガテラ」の呼称は、キューバに移住したスペイン人が、この地方で「シガ」(cigua)と呼ばれる巻貝のチャウダーガイ(Cittarium pica)による食中毒の事を "ciguatera" と称したことに由来する。長い間、魚介類の毒化機構は不明であったが、1977年東北大学などの研究チームは、渦鞭毛藻類による Gambierdiscus toxicus が原因物質であることを確認し生体濃縮で毒素を蓄積した魚介類の摂食が原因であることを明らかにした。シガテラ中毒とおぼしき記述は、1774年のキャプテン・ジェームズ・クックの航海記にもみられる。 (Wikipediaより)
ちなみに皆さんがよく食べている、ブリ・カマス・ヒラマサなどにもシガテラ毒をもっているものがいます。
気にし始めたら何も食べられなくなりそう・・・泣
以上、石垣鯛のお刺身レポでした!!
アウトドア情報はここから↓



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。