ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ イン ジャパン ~~ファミリーアウトドアブログ~~

アウトドア全般をファミリーで楽しんでいます。最近はハイエースをDIYでキャンピングカー化し車中泊で色々な所へ行っています。釣りに登山・キャンプにバンライフと色々チャレンジしていきたいと思います。一眼レフも始めました。よろしくお願いします。

ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?

   

みなさんこんにちは。


きょは台風一過でかなり暑くなりましたね!


夕方でもまだ暑い感じです。



そんな中、先日ナチュラムで購入した、ハイランダーのウッドフレームコットが到着しました。


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




いつものハイランダーのロゴがしっかり刻印されています。


まずは収納サイズから見ていきましょう!


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




もちろん専用のケースが付属されています。

収納サイズは長さ100センチ、幅20センチぐらいです。


少し大き目ですね。重さが11キロと少し重いのが気になるところ。


ブナの材を使っているので仕方ないところですかね。

それだけがっちり出来ているということでしょう。


では中身を取り出してみましょう。


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




想像通りの形で折り畳める様です。


では早速組み立ててみましょう。


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




組み立ては基本的には広げるだけです。


そしてサイドのフレームを差し込むだけで完成!時間にして2分程度で完成です。

我が家はワイルドワンのコットを持っていますが、比較にならない程組み立ては簡単です。構造自体が違いますけどね。


サイドのフレームを入れる際、ベットの生地がマジックテープになっていてフレームを入れてマジックテープを止めるだけの仕様になっていますね。簡単です。


反対側はフレームを差し込むだけです。


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




このサイズのコットがこれだけの作業で組み上がるのはありがたいですね〜。


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




とりあえず長男を寝かせてみます。

長男の身長は140センチです。

もちろん余裕がありますね。


それではもう少し製品を細かくみてみましょう。


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




ブナ材を使用しているフレームですが、想像よりも綺麗に仕上げられていますね。特に不具合無く綺麗に仕上がっています。バラツキ個体差はあるかも知れませんが。


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




脚部分の仕上げも、問題ないレベルですね。


気になる金属フレーム部分ですが、コットという事もあり、かなり頑丈な作りになっていますね。これなら強度も安心かな!


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




そしてリビングの端に置いてみたら、早速子供のオモチャ状態です。


まーガンガン乗っかってもらった方がガタつきなどもわかりやすいからね!笑


そして昨日一晩このコットで寝てみました!

寝心地は問題無く寝る事が出来ました!

ワイルドワンのコットよりも安定感もあり寝やすかったですね!ぐらぐら揺れないです。因みに僕の体重は66キロです。少し痩せました!笑


これなら問題無く使えるかな!


あえて気になるところをあげてみるとすると、横から見た時のフレームの高さの違いですかね!


ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?




わかりますかね?真ん中が少し高くなっているのが?多分真ん中の脚の固定が少しズレていると思います。まー気になりませんけどね!


こんな感じでハイランダーのウッドフレームコットを買ってみましたが、個人的な感想としては1万円を切る価格でこのレベルなら問題無いと思われます。

ウッドフレームですしね!

ロールトップテーブルはかなり問題があったようですが、コットの方は大丈夫かな!


さて、問題のフィールドデビューですが全く未定です!笑

10月の三連休は長男の誕生日が重なっているので、長男の要望で海釣り予定です。


以上、ハイランダーのウッドフレームコットのレビューでした。


Hilander(ハイランダー) ウッドフレームコット(WOOD FRAME COT)



ドッペルギャンガーのコットもいい感じです。



ウッドフレームチェアも使っています。







このブログの人気記事
ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更
ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更

ハイエースのDIYキャンピングカーで車検を受けてみた
ハイエースのDIYキャンピングカーで車検を受けてみた

完売必至 ノースフェイスのサンダージャケット購入レポ
完売必至 ノースフェイスのサンダージャケット購入レポ

石鯛釣りの仕掛けのつくり方
石鯛釣りの仕掛けのつくり方

ノースフェイスのジップイン バーサミッドジャケットレビュー
ノースフェイスのジップイン バーサミッドジャケットレビュー

同じカテゴリー(寝具(シュラフ)系)の記事
 ハイランダーは安いだけじゃない!ウッドフレームコットはオシャレでおすすめ! (2019-08-18 12:02)
 冬キャンプのおすすめアイテム!ナンガ ダウンシュラフ! (2017-11-21 12:01)
 冬キャンプの定番はやはりNANGA (2017-11-19 13:30)
 これは斬新!DODわがやのシュラフ (2017-10-19 12:01)
 ハイランダーのウッドフレームコットがいい感じですね (2017-09-15 17:14)



この記事へのコメント
どもー

私も使ってみましたが悪くないですよねー。

バイヤーコットよりもガッチリしていて良いかと。

ダメだしするなら、私のは金具の変色が結構ありました。

それと、やっちゃんと同じく中央部分の高さが気になりました。

あとは、木部の面取りがあまいなーってw
(コストの関係で厳しいかと思いますが・・・)

それでも10000円コットとしては充分だと思いました。

woodrichwoodrich
2017年09月20日 07:53
こんにちわ

これ、いいかもしれないな〜
自分はバイヤーの昔のカタディンのパラシュート生地のコットなのですが、
毎回組み立てに苦労してます。コットン生地だったら楽なんですけど
パラシュート生地、全然伸びないです。
1台だけ買おうかなぁ

a-garagea-garage
2017年09月20日 12:30
woodrichさん

悪くないですよね!
使おうか考えたけど良さげなので使う事にしました!金具のムラはありましたが拭いたら結構綺麗になりましたよ!笑
この値段ならありですよね!

Y&KY&K
2017年09月20日 18:31
a-garageさん

こんにちは!
自分はバイヤーが買えないのでこれにしました!笑
バイヤーはコットンと思ってましたが、パラシュート生地もあるんですね!

ハイランダーのは簡単に組み立てが出来るのでありがたいです!お値段以上かな?笑

Y&KY&K
2017年09月20日 18:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?
    コメント(4)