ハイランダーのウッドフレームコットがいい感じですね
みなさんこんにちは!
あのロールトップテーブルで一世を風靡したハイランダーですが・・・
知らない合間にウッドのコットも出していたんですね。

ロールトップテーブルと並びウッドコットは某有名メーカーの物が有名ですが・・・
やはりネックはお値段ですよね!
そんなウッドコットが1万円以下で購入できる!!
これはかなりの朗報ではないでしょうか!

基本スペックは・・・
●本体サイズ:長197×幅68×高46cm
●フレーム素材:ブナ
●生地素材:ポリエステル
●耐荷重:約160kg
●本体重量:11kg
●※フレームの補強部分にメッキ塗装の塗りムラ(画像参照)があります。あらかじめご了承ください。
耐荷重160kgが気になりますが・・・どうなんでしょうか?
生地がコットンだったら更に良かったけどね。

フレームの金属部分は結構強化されているように見えますね!
テーブルと違って剛性はありそうです!!

生地はマッジックテープで留めるようです。
取り外しが簡単でいいかな!
ってことは張り替えも簡単に出来るってことだよね。

このようなパッチも付いているようです!なかなかの気遣いですね~
幕内で使用するときはテントのフロアを傷つけなくて済むかな?
なんにしろ、現物を見てみないと何とも言えないね~
ってことで購入してみました。
現物が来たところで詳細はUPしますね!
久々にキャンプギアを購入しましたが・・・なかなか楽しみなギアですね!!
あのロールトップテーブルで一世を風靡したハイランダーですが・・・
知らない合間にウッドのコットも出していたんですね。

ロールトップテーブルと並びウッドコットは某有名メーカーの物が有名ですが・・・
やはりネックはお値段ですよね!
そんなウッドコットが1万円以下で購入できる!!
これはかなりの朗報ではないでしょうか!

基本スペックは・・・
●本体サイズ:長197×幅68×高46cm
●フレーム素材:ブナ
●生地素材:ポリエステル
●耐荷重:約160kg
●本体重量:11kg
●※フレームの補強部分にメッキ塗装の塗りムラ(画像参照)があります。あらかじめご了承ください。
耐荷重160kgが気になりますが・・・どうなんでしょうか?
生地がコットンだったら更に良かったけどね。

フレームの金属部分は結構強化されているように見えますね!
テーブルと違って剛性はありそうです!!

生地はマッジックテープで留めるようです。
取り外しが簡単でいいかな!
ってことは張り替えも簡単に出来るってことだよね。

このようなパッチも付いているようです!なかなかの気遣いですね~
幕内で使用するときはテントのフロアを傷つけなくて済むかな?
なんにしろ、現物を見てみないと何とも言えないね~
ってことで購入してみました。
現物が来たところで詳細はUPしますね!
久々にキャンプギアを購入しましたが・・・なかなか楽しみなギアですね!!
ハイランダーは安いだけじゃない!ウッドフレームコットはオシャレでおすすめ!
冬キャンプのおすすめアイテム!ナンガ ダウンシュラフ!
冬キャンプの定番はやはりNANGA
これは斬新!DODわがやのシュラフ
ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?
冬キャンプのおすすめアイテム!ナンガ ダウンシュラフ!
冬キャンプの定番はやはりNANGA
これは斬新!DODわがやのシュラフ
ハイランダーのウッドフレームコットは買いなのか?
この記事へのコメント
ナイスな情報有り難う御座いました。
やっちゃんのとこからポチりましたよ
やっちゃんのとこからポチりましたよ
woodrichさん
やっぱり買いましたね!
使うかは別として商品にすごく興味があるんですよねー!
是非手に取って観察して見たいです!笑
やっぱり買いましたね!
使うかは別として商品にすごく興味があるんですよねー!
是非手に取って観察して見たいです!笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |