車中泊でドライブ!茨城県にある那珂湊おさかな市場や磯遊びを堪能!

Y&K

2023年05月14日 18:40

みなさんこんばんは。


先日、ちょっと時間が出来たので急遽車中泊でドライブに行ってきました!


行ってきたのは茨城県にある、『那珂湊おさかな市場』です。


もう少し観光目的で行きたかったのですが、長男の要望でここに決定!


週末、金曜の夜から出発!いつも通りですね。


高速に乗り茨城を目指します。


天気予報を確認すると天気はイマイチ。なんとか土曜は曇りかな?って感じでした。


しかし、高速を走っていると、強風&強雨・・・なんだかな~~


途中、守谷パーキングで休憩。


眠気さましに缶コーヒーを飲みます。




茨城に入り下道を進みますが、途中眠気には勝てず・・・車中泊開始。


良くわからないパーキングもどきみたいなところで仮眠します。


翌朝・・・雨・・・


ま~仕方がない。おさかな市場に向けて走ります。


8時ぐらいかな?目的地に到着。到着するころには雨も止んでいました。


ちょっと休憩し、市場へGO!


以前一度だけ来ていますが、結構人も多く賑わっています。


釣りをしている人も多いですね~


でも釣り禁止って書いてあるところで普通に釣りしてました・・・そのうち完全に禁止されそうですね。




市場をぶらぶらしながら食べ歩きします。


イイダコが丸々入ったタコ焼きや岩ガキを頂きました。


10時前には朝食がてら海鮮丼を食べにお店に入ります。


朝飯から海鮮丼って・・・最高!







ま~これも長男のリクエストだけどね。


長足後は再度市場の鮮魚を見て回り、ヒラメとマグロなどを購入。


車の冷蔵庫で保存します。
(そろそろ車のサブバッテリー交換時期みたいですね・・・冷蔵庫で限界ぎみ)

2020/01/09




午後は国営ひたち海浜公園へネモフィラを見に行く予定でしたが・・・再び雨が降ってきました。さすがに雨では犬もいるので大変。

2018/04/24


(2018年に行った時の記事はこちら)



急遽目的地変更です。


海岸線をドライブしていると良さそうな磯場が!


早速車を止めて磯に降りてみます。


ん~いい雰囲気。ちょうど干潮かな。




磯たまりには様々な生き物が居ます。これだけでもテンション上がりますね!


カニやアメフラシ・ヒトデがいっぱい!!




イトマキヒトデって緑系の色がメインだけど、こんな紫色もいるんだね~






子どもたちも楽しんでいます。


3時間程度遊んだかな?


翌日に向けて移動します。


次なる目的地は千葉!ま~理由はありません!


途中、お土産屋さんを点々とし大洗マリンタワーに到着。


せっかくなんで展望デッキへ行ってみます。


入場料は・・・大人370円/子供170円です。


地上55mからの眺めは結構良かったですが、天気がね・・・残念。






ちなみに展望デッキの下の階にはよくわからんコスプレカフェ?みたいなのがありました。

エレベーター降りる階間違えて最初入ってしまった・・・



その後は再び千葉を目指します。


時間はすっかり夜。


途中で温泉へ入ります。


日立にある『湯楽の里』です。過去にも来たことがる温泉でした。


大人850円/子供440円とリーズナブルで夜遅くまでやっています。




すっきり、さっぱりしたので車中泊できるところまで走ります。


途中、ラーメン屋にIN。


旅にはラーメンはつきものです!


そして九十九里にある道の駅『オライはすぬま』で車中泊。


この日は寒かった~シュラフあってよかったわ~


翌朝、天気は快晴!少し風が強かったけど。


早速車を走らせ千葉へ向かいます。


千葉と言ってもどこに?っていう目的地があるわけでもありません。


鴨川を過ぎて見覚えがある景色!昔磯釣りに来たエリアですね。


子どもたちは磯遊びをしたいというので無い頭で出来そうな場所を考えます。


以前釣りに行ったことのある江見吉浦という場所があります。


そこなら磯遊び出来るかな?と思い向かってみます。


しかし九十九里から結構距離がありますね~


到着が10時ぐらいになってしまいました。


しかしいい感じに遊べそう。




早速子供たちは磯遊び開始!といっても道具や海パンを持っているわけではありません。


ま~いい感じに濡れるよね。こんな時期に海に入ると思わないもんね。


しかし、沢山遊べて満足した模様!


13時ぐらいには切り上げて帰路へ・・・


結構道路は混んでたね。


しかし、久々の外遊びで大人も子供も大満足!


GWはどこへ行こうかな??


以上、茨城から千葉への車中泊の旅でした!



アウトドア情報はここから↓



















あなたにおススメの記事
関連記事