みなさんこんばんは。
先日、久しぶりにファミリーキャンプに行ってきました。
行ってきたのは、キャンプ銀座と呼ばれる山梨県道志村。
その中でも中間ぐらいに位置する『観光農園キャンプ場』にお邪魔しました。
このキャンプ場は数年前にもお邪魔したことのあるキャンプ場です。
この日は前日に台風が海上を通過し、天気が心配されましたが・・・心配をよそに朝から快晴!!
受付を済ませてサイトへ移動します。
このキャンプ場はフリーサイトになるので空いているところにテントを張ります。
前回と同様、道志川沿いにテントを張りました。
今回のテントはコディアックです。
コットン幕なのでカビが心配でしたが全然問題なしでした。
タープはタトンカの4tc(ポリコットン製)
自作ギアを並べてこんな感じのサイトにしました。
あまりに久々のキャンプで色々忘れてしまってますね・・・
設営が完了したらまったりサイトで過ごします!
天気も良くてポカポカ暖かい!
そういえば我が家のワンコは初キャンプですね!!
ワンコと一緒にキャンプっていいね~
子どもたちも久々のキャンプで楽しそう。
ダラダラしているとお昼の時間。
お昼はピザを焼きました!
コールマンのオーブンを使ってお好みで具をトッピング。
簡単に焼き立てピザの出来上がり。
色々な具が乗っていてなかなか美味しかったね。
昼食後は子供たちが焚き火をしたいというので焚き火開始。
スノーピークの焚き火台Lを持参したのでガンガン焚き火が楽しめます。
焚き火が始まると更にまったりモード。
とは言えお酒は缶ビール1本にキープ。
子どもたちの動向をチェックしています。
数年前にここの近くのキャンプ場で女の子が行方不明になって未だに発見されていませんからね。何が起こるかわからない。
酒に飲まれてしまっては親失格ですから・・・
夕方になり焚き火が心地よい気温になってきました。早めに焚き火を始めてしまったので薪が足りないか?・・・急遽受付で2束買い足しました(1束400円)
日が落ちる前にランタンにも火を入れます。
メインランタンはペトロマックスのHk500。
3年ぶりぐらいに火入れをします。その間ノーメンテで灯油も入れっぱなし・・・
絶対に点灯しないと思ってましたが・・・普通に点きました!!恐るべし・・・
LEDランタンも使いサイトは結構明るい。
そしてこの日の夜は焼肉&馬刺し!久々のキャンプなので肉を焼きます!!
メインは近江牛のステーキです。
馬刺しは熊本から取り寄せた馬刺しをいただきます。
他の焼き物は牛タンが9割。我が家の焼肉はカルビやロースはほとんど無く、牛タンばかりなので・・・
そして北海道から取り寄せたホタテを刺身でいただきます。
あとローストビーフも作ったね。
コメは安定のライスクッカー(ユニフレーム)で炊飯。
こんな夜食でした。
近江牛のステーキは見た目の通り脂がじゅわ~っと出てきて美味しかったですね~
良い肉の脂はしつこくないっていうけど、ま~そんな感じ。
でもね・・・それでも沢山は食べられないよ。食べれば食べるほど脂はきつくなってくるから・・・。結局4枚のステーキを持ってきましたが2枚で終了。
馬刺しは赤身と霜降り・・・そしてコーネを購入しましたが安定の美味さだね。
ま~一番うまかったのは北海道紋別産のホタテね!刺身は勿論だけど炉端大将で少し炙ってやるとこれまた最高!
炊いたご飯が全く減らないほどのおかずの多さ・・・贅沢だけど無駄だね・・・反省
夜食の後はずっと焚き火タイム。
久々の焚き火だったけど最高だね!
夜も天気が良く、星も綺麗。周囲には民家もあるので満点の星!とまでは言えないけど・・・綺麗だね。
夜のサイトはこんな感じの雰囲気。
この雰囲気好きだね~
夜は10時ぐらいには就寝。
ちなみにシュラフはナンガ オーロラ450DXとナンガ 600STDです。
薄着で丁度良い感じだったかな。朝までぐっすり!
翌朝。
あさから焚き火開始。
焚き火で温まりながらコーヒーを一杯。至福の時間。
そして朝食の準備・・・って朝食何食べたっけ?写真が無いから思い出せない???
こんな感じのキャンプでした・・・
チェックアウト10時厳守なので急いで撤収。
2日目も快晴だったけど、乾燥撤収は出来ませんでした。
最後に少しだけキャンプ場のご紹介。
サイト
こんな感じの林間に近いフリーサイトです。大きくは山側と川側に分かれます。どちらも同じような感じです。
炊事場
山側と川側に各一か所づつあります。
受付
駐車場側から撮影した受付です。
トイレ
撮影し忘れたけどウォシュレットで場内に1っか所かな。
以上、道志 観光農園キャンプ場でファミリーキャンプのお話でした。
数年前に行った時の記事はこちらからどうぞ
アウトドア情報はここから↓