紅葉の清里 美しの森から天女山をハイキング
みなさんこんにちは。
2020年11月1日・・・紅葉の清里!美しの森から天女山に行ってきました。
土曜の夜出発し0時ぐらいに美しの森駐車場へ到着。
この日はなんと外気温0度・・・かなり冷え込んでいます。
ここで朝まで仮眠をとります。
この気温だと冬用シュラフは必須ですね。
我が家ではNANGAのダウンシュラフを使っています。
さて・・・翌朝。
快晴です。少し風があるので結構寒いですね。
準備を済ませ、早速出発です。
まずは美しの森駐車場から美しの森山を登ります。

山頂までは整備された木の階段を上り10分弱で到着です!
天気が良いので遠くには富士山もばっちり見えますね。

ここから羽衣池を目指し八ヶ岳の麓を登っていきます。

このエリアはハイカーは勿論ですが、観光客も結構います。
本格的な登山スタイルの人は少ないね。赤岳などに行けるのですが・・・?あまりこのルートは使わないのかな?
しばらく林間を歩きます。
このあたりのカラマツ紅葉もいい感じです。

赤よりも黄色が多い印象ですね。
羽衣池手前には割と長い階段があります。これを登ると羽衣池です。
この時はほぼ水は無く・・・池って感じはなかったですね。

少し休憩をして天女山方面へ向かいます。
ここからが本格的なハイクの始まりです。
少し登っては下るの繰り返しで結構疲れます。
しかし綺麗な紅葉を見ながらのハイクなので気分上々!
林間の紅葉を抜けるとそこには広大な牧草地が現れます。

そう!この辺では有名な八ヶ岳牧場です。
牧場には放牧された牛が沢山居ました。
そしてこの景色!最高ですね。
富士山もはっきり見えていい感じです。
そして後ろ側には八ヶ岳連峰がど~んと見えます。

ほんとに良い景色です。
牧場を抜けると再び下り・・・そしてまた上る・・・
途中に休憩所的なテーブルを発見。ここでティータイムです。
おやつとコーヒーを頂きしばしまったり。
正面には雪化粧した甲斐駒ヶ岳?かな・・・良く見えましたね。
休憩後は再び林間に入り下っていきます。
途中の沢を渡り、天女山までもう少し!

最後の階段を登り切ります。
やっと天女山の山頂です。

ここ天女山は山頂まで車で来ることが出来るので結構沢山の人が居ました。

我が家のような登山スタイルの人は居ませんでしたが・・・
天女山山頂で昼食をとります。1時間ほど休憩し八ヶ岳牧場まで戻ります。
ここで帰りの渋滞を考えて、車道を歩くことに決めました。
ま~紅葉を見るためでもありますが・・・
八ヶ岳牧場を横目に歩道を歩きます。
周辺の紅葉はピークを迎え綺麗でしたね。

しばらく進むと川俣渓谷が現れます。

以前歩いたことがあるエリアですね~
当時の記事はこちら・・・
このあたりの紅葉も見事でした。

ここまでくると駐車場まではもう少し。
紅葉を楽しむのと写真を撮影するのとで結構時間が掛かってしまいますね~
結局予定より1時間半遅れて駐車場へ到着。
名物のジャージー牛乳のソフトクリームを頂き終了です。
こんな感じで清里の紅葉を楽しんできました!
アウトドア情報はここから↓




2020年11月1日・・・紅葉の清里!美しの森から天女山に行ってきました。
土曜の夜出発し0時ぐらいに美しの森駐車場へ到着。
この日はなんと外気温0度・・・かなり冷え込んでいます。
ここで朝まで仮眠をとります。
この気温だと冬用シュラフは必須ですね。
我が家ではNANGAのダウンシュラフを使っています。
2017/04/24
2017/11/19
さて・・・翌朝。
快晴です。少し風があるので結構寒いですね。
準備を済ませ、早速出発です。
まずは美しの森駐車場から美しの森山を登ります。

山頂までは整備された木の階段を上り10分弱で到着です!
天気が良いので遠くには富士山もばっちり見えますね。

ここから羽衣池を目指し八ヶ岳の麓を登っていきます。

このエリアはハイカーは勿論ですが、観光客も結構います。
本格的な登山スタイルの人は少ないね。赤岳などに行けるのですが・・・?あまりこのルートは使わないのかな?
しばらく林間を歩きます。
このあたりのカラマツ紅葉もいい感じです。

赤よりも黄色が多い印象ですね。
羽衣池手前には割と長い階段があります。これを登ると羽衣池です。
この時はほぼ水は無く・・・池って感じはなかったですね。

少し休憩をして天女山方面へ向かいます。
ここからが本格的なハイクの始まりです。
少し登っては下るの繰り返しで結構疲れます。
しかし綺麗な紅葉を見ながらのハイクなので気分上々!
林間の紅葉を抜けるとそこには広大な牧草地が現れます。

そう!この辺では有名な八ヶ岳牧場です。
牧場には放牧された牛が沢山居ました。
そしてこの景色!最高ですね。
富士山もはっきり見えていい感じです。
そして後ろ側には八ヶ岳連峰がど~んと見えます。

ほんとに良い景色です。
牧場を抜けると再び下り・・・そしてまた上る・・・
途中に休憩所的なテーブルを発見。ここでティータイムです。
おやつとコーヒーを頂きしばしまったり。
正面には雪化粧した甲斐駒ヶ岳?かな・・・良く見えましたね。
休憩後は再び林間に入り下っていきます。
途中の沢を渡り、天女山までもう少し!

最後の階段を登り切ります。
やっと天女山の山頂です。

ここ天女山は山頂まで車で来ることが出来るので結構沢山の人が居ました。

我が家のような登山スタイルの人は居ませんでしたが・・・
天女山山頂で昼食をとります。1時間ほど休憩し八ヶ岳牧場まで戻ります。
ここで帰りの渋滞を考えて、車道を歩くことに決めました。
ま~紅葉を見るためでもありますが・・・
八ヶ岳牧場を横目に歩道を歩きます。
周辺の紅葉はピークを迎え綺麗でしたね。

しばらく進むと川俣渓谷が現れます。

以前歩いたことがあるエリアですね~
当時の記事はこちら・・・
2013/11/09
このあたりの紅葉も見事でした。

ここまでくると駐車場まではもう少し。
紅葉を楽しむのと写真を撮影するのとで結構時間が掛かってしまいますね~
結局予定より1時間半遅れて駐車場へ到着。
名物のジャージー牛乳のソフトクリームを頂き終了です。
こんな感じで清里の紅葉を楽しんできました!
アウトドア情報はここから↓



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。