夏の玉原高原をペットとハイキング
皆さんこんにちは。
残暑が厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響もまだまだ続いている中、生活にも遊びにも色々変化が出ているのではないでしょうか?
そんな中、久々に山歩きをしてきました。
行ってきたのは群馬県にある玉原高原です。登山というよりはハイキングですけど。
当初長野県にある美ヶ原に行く予定だったのですが、天気予報と睨めっこして群馬の方が天気が良さそうだったので群馬に決めました。
勿論わんこも一緒ですよ!!
我が家のお決まりである前日からの車中泊で群馬入り。
夜11時ぐらいに現地に到着しました。
気温は24℃。いい感じに涼しいですね。朝までぐっすり眠れました。
翌朝、5時半起床。既に駐車場には10台ほどの車が停車していました。
ゆっくり朝食を食べてから出発です。

ここ玉原高原は、小尾瀬と呼ばれており湿原の木道歩きが出来るスポットになります。
みなさん木道歩きって好きですよね??
出発して少しの区間はアスファルトを歩きます。

基本車道ですが、一般車両は通行止めなので車は来ません。
途中、ぶなのわきみずという湧水スポットがあります。

キンキンに冷えた湧水が最高に気持ちいい!思わず顔を洗っちゃいました。
最高の目覚めですね。
そしてそこから少し歩くと『十二山宮』という祠があります。ここには玉原自然環境センターという建物がありトイレも使用可能です。

さて、ここから木道歩きの開始です。

木道に入っていくと涼しげな木陰が続き、湿原らしく湧水がところどころ流れています。

アザミの花も綺麗に咲いていました。

林の中の木道を抜けると一気に視界が開けます。まさに湿原ですね!

小尾瀬と呼ばれるのも納得です。心地よい風が吹き抜け木々がゆらゆらと揺れています。
イナゴも僕たちをお出迎え!

木道を歩きブナ平を目指します。
残念ながら尾瀬と比べて湿原の規模は小さいのでちょっと歩くと再び林の中に入っていきます。
しかし林の中でも美しい苔などが見られますので楽しいですけどね。

今回は山頂を目指すわけではありませんが、結構アップダウンが続きます。

しばらく登っていると林の中に三角点を発見。

ここは長沢というらしい。標高1302.5mです。
景色は全くないですけどね。
一様写真だけおさめて先へ進みます。ブナ平をぐるっと歩き再び湿原に戻ってきました。
綺麗に整備された木道が印象的です。

ワンコも楽しそうに歩いています。
湿原散歩を抜けると最初に立ち寄った自然センターへ到着。久々の山歩きだったのでいい運動になりました。
距離は7キロぐらいかと思います。標高差が少ないのでそれほど疲れませんでしたが綺麗な景色が見ることが出来ました。
ワンコ連れにはちょうどいい散歩コースですね。
他にも色々なコースがあり楽しめそうです。
玉原湿原ではラベンダー祭りなども開催されているので寄ってみるといいかもしれませんね。
その後撤収をした我が家は、途中にある『強清水の滝』に立ち寄ってみました。
湿原の駐車場から車で5分ほどです。
ここは小さな滝がいくつも重なり素晴らしい景観を作り出している滝です。


滝の前に立つと10℃は気温が下がったのではと思うほどの涼しさ!
夏には最高のスポットです。
是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか!!
こんな感じでワンコと一緒に玉原高原を堪能してみました。
アウトドア情報はここから↓




残暑が厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?
コロナの影響もまだまだ続いている中、生活にも遊びにも色々変化が出ているのではないでしょうか?
そんな中、久々に山歩きをしてきました。
行ってきたのは群馬県にある玉原高原です。登山というよりはハイキングですけど。
当初長野県にある美ヶ原に行く予定だったのですが、天気予報と睨めっこして群馬の方が天気が良さそうだったので群馬に決めました。
勿論わんこも一緒ですよ!!
我が家のお決まりである前日からの車中泊で群馬入り。
夜11時ぐらいに現地に到着しました。
気温は24℃。いい感じに涼しいですね。朝までぐっすり眠れました。
翌朝、5時半起床。既に駐車場には10台ほどの車が停車していました。
ゆっくり朝食を食べてから出発です。

ここ玉原高原は、小尾瀬と呼ばれており湿原の木道歩きが出来るスポットになります。
みなさん木道歩きって好きですよね??
出発して少しの区間はアスファルトを歩きます。

基本車道ですが、一般車両は通行止めなので車は来ません。
途中、ぶなのわきみずという湧水スポットがあります。

キンキンに冷えた湧水が最高に気持ちいい!思わず顔を洗っちゃいました。
最高の目覚めですね。
そしてそこから少し歩くと『十二山宮』という祠があります。ここには玉原自然環境センターという建物がありトイレも使用可能です。

さて、ここから木道歩きの開始です。

木道に入っていくと涼しげな木陰が続き、湿原らしく湧水がところどころ流れています。

アザミの花も綺麗に咲いていました。

林の中の木道を抜けると一気に視界が開けます。まさに湿原ですね!

小尾瀬と呼ばれるのも納得です。心地よい風が吹き抜け木々がゆらゆらと揺れています。
イナゴも僕たちをお出迎え!

木道を歩きブナ平を目指します。
残念ながら尾瀬と比べて湿原の規模は小さいのでちょっと歩くと再び林の中に入っていきます。
しかし林の中でも美しい苔などが見られますので楽しいですけどね。

今回は山頂を目指すわけではありませんが、結構アップダウンが続きます。

しばらく登っていると林の中に三角点を発見。

ここは長沢というらしい。標高1302.5mです。
景色は全くないですけどね。
一様写真だけおさめて先へ進みます。ブナ平をぐるっと歩き再び湿原に戻ってきました。
綺麗に整備された木道が印象的です。

ワンコも楽しそうに歩いています。
湿原散歩を抜けると最初に立ち寄った自然センターへ到着。久々の山歩きだったのでいい運動になりました。
距離は7キロぐらいかと思います。標高差が少ないのでそれほど疲れませんでしたが綺麗な景色が見ることが出来ました。
ワンコ連れにはちょうどいい散歩コースですね。
他にも色々なコースがあり楽しめそうです。
玉原湿原ではラベンダー祭りなども開催されているので寄ってみるといいかもしれませんね。
その後撤収をした我が家は、途中にある『強清水の滝』に立ち寄ってみました。
湿原の駐車場から車で5分ほどです。
ここは小さな滝がいくつも重なり素晴らしい景観を作り出している滝です。


滝の前に立つと10℃は気温が下がったのではと思うほどの涼しさ!
夏には最高のスポットです。
是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか!!
こんな感じでワンコと一緒に玉原高原を堪能してみました。
アウトドア情報はここから↓



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。