車中泊で鎌倉から真鶴、富士五湖を巡る旅
みなさんこんにちは。
今年は暖冬ですね~
あまり寒いと感じた記憶がありません・・・
先日長野へ行きましたが雪が全然なかったですね。
さて、我が家では年末年始の予定が無くなったので近場に車中泊の旅へ行ってきました。
行ってきたのは鎌倉です。
元旦の夜に出発し江ノ島周辺で一泊。翌朝鎌倉入りしました。
今回の目的は犬と一緒なので鎌倉をぶらぶら食べ歩きです。
2日はまだ初詣客が多く、鎌倉には鶴岡八幡宮があるので大賑わい。

駐車場も結構なお値段します。
少し離れたコインパーキングでMax1400円があったのでそこに入りました。
八幡宮までは歩いて6分程度かな。八幡宮近くでは2500円ぐらいの駐車場が多かったですね。むしろ6分ならかなり近場だと思うけどね~。
我が家の目的は八幡宮ではなく食べ歩きなので、八幡宮へは入らず小町通りへ向かいます。

犬連れだったので八幡宮は行きませんでした。
小町通りは観光客でいっぱい。歩くのも結構大変でした。

ここでいろいろな物を食べ歩きます。
長男の食べたかった鎌倉小町通りプリンのお店!

なんとこの日は半額セールをしていたのでプレミアムプリン(一個400円)を購入!

かなりおいしかったとのこと!僕は食べてません。
そして長男はかなりの団子好き。夢見屋(本店)で団子を購入。これまたもっちり柔らかくおいしかったです。


ママさんは世界一のアップルパイを購入。


これは僕も食べましたが生地が非常にサクサクしていた美味しかったです。
次男と三男はイカ焼きを購入。

なぜイカ焼き?と思いましたがおいしいからいいよね!
他に珍しいものが・・・それはカジキマグロの串焼き(バジル風味)
これもかなり美味しかったすね~!
そしてこのあたりの名物であるシラス!

犬がいるので店舗には入れないので、立ち食いでミニシラス丼を頂きました。
ま~想像通りのお味でした。
午前中から昼過ぎまで食べ歩き、お腹もパンパン。
少し疲れてきたので車に撤収。
子供たちのリクエストで江ノ島へ向かいます。
しか~し・・・江ノ島大橋は大渋滞。江ノ島神社へ行く人が多いのかな?
子供たちは海で遊べれば良いというのでUターンし真鶴へ向かいます。
西湘バイパスを走り1時間ほどで真鶴へ到着。
番場浦の駐車場へ車を止め海へ下りていきます。
この日は天気が良かったので三ツ石もばっちり見えますね。

冬なので生き物は少ないですが、ポカポカ陽気で気持ちいい。
ワンコロも気持ちよさそう。

夕方まで真鶴で遊び、再び場所移動。
ちょっと富士五湖まで行きたかったので箱根に向かいます。
しか~し・・・この日は箱根駅伝をやっていたので箱根の強羅は大渋滞。
腹も減ってきたので一度引き返し小田原で晩飯を食べます。
再び箱根峠を走り大観山の駐車場へ到着。ちょうど夕日が落ちたところでしたが

綺麗な富士山と芦ノ湖を見ることが出来ました。
このまま箱根を抜け山中湖に到着。ちょっと休憩をし道の駅まで移動します。
道の駅『富士吉田』に到着し車中泊します。気温はー3度。除雪された雪が結構残っています。

翌日も晴天!朝から行動開始です。
西湖方面へ向かい、途中の野鳥の森へ寄り道。
たまたま寄ったのですが、氷柱アートみたいなものをやっていました。

少し写真を撮りうろうろ見学。気温が高いせいか?もう少し凍結していない感じでした。
その後精進湖へ向かいます。
ここで富士山の写真を撮影。この時期の精進湖はカヤックのブイが無いのでいい景色です。逆さ富士もいい感じでした。

そして目的地の本栖湖へ移動。ちょっと人と会うために浩庵キャンプ場へ!

しかし本栖湖の湖畔沿いの道路が通行止め。仕方がないので逆回りで向かいます。
数年ぶりの浩庵ですね~
少し小ぎれいになったかな?
とりあえず人探しを始めますが・・・なんと居ない・・・
あれ?おかしいな?
結局探していた人は居ませんでした・・・後日話を聞くと・・・
浩庵が混んでたので本栖湖キャンプ場へ移動したそうです・・・残念。
目的が無くなったので帰宅する方向へ向かいます。
途中、ラーメン屋に入ります。普通のラーメン屋と思いきや、トマトラーメン専門店でした。
失敗したかな?と思いきや、かなり美味しかったです。リピ確定ですね。

お店は河口湖にあるトマトラーメン『あうわ』
結構おすすめです。
その後忍野八海に立ち寄り少し散歩。

ワンコロダメだったので入り口付近でウロウロ食べ歩き。
ワンコロ居るとなかなか難しいね。
こんな感じで新年の車中泊の旅は終わりです。
アウトドア情報はここから↓




今年は暖冬ですね~
あまり寒いと感じた記憶がありません・・・
先日長野へ行きましたが雪が全然なかったですね。
さて、我が家では年末年始の予定が無くなったので近場に車中泊の旅へ行ってきました。
行ってきたのは鎌倉です。
元旦の夜に出発し江ノ島周辺で一泊。翌朝鎌倉入りしました。
今回の目的は犬と一緒なので鎌倉をぶらぶら食べ歩きです。
2日はまだ初詣客が多く、鎌倉には鶴岡八幡宮があるので大賑わい。

駐車場も結構なお値段します。
少し離れたコインパーキングでMax1400円があったのでそこに入りました。
八幡宮までは歩いて6分程度かな。八幡宮近くでは2500円ぐらいの駐車場が多かったですね。むしろ6分ならかなり近場だと思うけどね~。
我が家の目的は八幡宮ではなく食べ歩きなので、八幡宮へは入らず小町通りへ向かいます。

犬連れだったので八幡宮は行きませんでした。
小町通りは観光客でいっぱい。歩くのも結構大変でした。

ここでいろいろな物を食べ歩きます。
長男の食べたかった鎌倉小町通りプリンのお店!

なんとこの日は半額セールをしていたのでプレミアムプリン(一個400円)を購入!

かなりおいしかったとのこと!僕は食べてません。
そして長男はかなりの団子好き。夢見屋(本店)で団子を購入。これまたもっちり柔らかくおいしかったです。


ママさんは世界一のアップルパイを購入。


これは僕も食べましたが生地が非常にサクサクしていた美味しかったです。
次男と三男はイカ焼きを購入。

なぜイカ焼き?と思いましたがおいしいからいいよね!
他に珍しいものが・・・それはカジキマグロの串焼き(バジル風味)
これもかなり美味しかったすね~!
そしてこのあたりの名物であるシラス!

犬がいるので店舗には入れないので、立ち食いでミニシラス丼を頂きました。
ま~想像通りのお味でした。
午前中から昼過ぎまで食べ歩き、お腹もパンパン。
少し疲れてきたので車に撤収。
子供たちのリクエストで江ノ島へ向かいます。
しか~し・・・江ノ島大橋は大渋滞。江ノ島神社へ行く人が多いのかな?
子供たちは海で遊べれば良いというのでUターンし真鶴へ向かいます。
西湘バイパスを走り1時間ほどで真鶴へ到着。
番場浦の駐車場へ車を止め海へ下りていきます。
この日は天気が良かったので三ツ石もばっちり見えますね。

冬なので生き物は少ないですが、ポカポカ陽気で気持ちいい。
ワンコロも気持ちよさそう。

夕方まで真鶴で遊び、再び場所移動。
ちょっと富士五湖まで行きたかったので箱根に向かいます。
しか~し・・・この日は箱根駅伝をやっていたので箱根の強羅は大渋滞。
腹も減ってきたので一度引き返し小田原で晩飯を食べます。
再び箱根峠を走り大観山の駐車場へ到着。ちょうど夕日が落ちたところでしたが

綺麗な富士山と芦ノ湖を見ることが出来ました。
このまま箱根を抜け山中湖に到着。ちょっと休憩をし道の駅まで移動します。
道の駅『富士吉田』に到着し車中泊します。気温はー3度。除雪された雪が結構残っています。

翌日も晴天!朝から行動開始です。
西湖方面へ向かい、途中の野鳥の森へ寄り道。
たまたま寄ったのですが、氷柱アートみたいなものをやっていました。

少し写真を撮りうろうろ見学。気温が高いせいか?もう少し凍結していない感じでした。
その後精進湖へ向かいます。
ここで富士山の写真を撮影。この時期の精進湖はカヤックのブイが無いのでいい景色です。逆さ富士もいい感じでした。

そして目的地の本栖湖へ移動。ちょっと人と会うために浩庵キャンプ場へ!

しかし本栖湖の湖畔沿いの道路が通行止め。仕方がないので逆回りで向かいます。
数年ぶりの浩庵ですね~
少し小ぎれいになったかな?
とりあえず人探しを始めますが・・・なんと居ない・・・
あれ?おかしいな?
結局探していた人は居ませんでした・・・後日話を聞くと・・・
浩庵が混んでたので本栖湖キャンプ場へ移動したそうです・・・残念。
目的が無くなったので帰宅する方向へ向かいます。
途中、ラーメン屋に入ります。普通のラーメン屋と思いきや、トマトラーメン専門店でした。
失敗したかな?と思いきや、かなり美味しかったです。リピ確定ですね。

お店は河口湖にあるトマトラーメン『あうわ』
結構おすすめです。
その後忍野八海に立ち寄り少し散歩。

ワンコロダメだったので入り口付近でウロウロ食べ歩き。
ワンコロ居るとなかなか難しいね。
こんな感じで新年の車中泊の旅は終わりです。
アウトドア情報はここから↓



車中泊でドライブ!茨城県にある那珂湊おさかな市場や磯遊びを堪能!
美ヶ原から霧ヶ峰、そして北軽井沢で白糸の滝や浅間牧場で夏を満喫
美ヶ原は最高の避暑地!自作キャンピングカーで車中泊の旅。
伊豆 須崎 恵比寿島にてシュノーケリングと磯遊び
冬の長野を車中泊で巡る旅 松本城から城下町を食べ歩く
美ヶ原から霧ヶ峰、そして北軽井沢で白糸の滝や浅間牧場で夏を満喫
美ヶ原は最高の避暑地!自作キャンピングカーで車中泊の旅。
伊豆 須崎 恵比寿島にてシュノーケリングと磯遊び
冬の長野を車中泊で巡る旅 松本城から城下町を食べ歩く
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。