車中泊の旅 三浦半島から城ヶ島を散策
みなさんこんにちは。
今日も冷たい雨が降っていますね。
気温もだいぶ下がり、冬を感じさせる今日この頃です。
さて、今日は先週末に行ってきた車中泊の旅 三浦半島から城ヶ島のお話です。
我が家から、国道16号を走り保土ヶ谷バイパスを抜け三浦半島に入ります。
当日あまり天気が良くなかったのですが、ここのところ週末の天気が悪くストレスも溜まっていたので強行しました。
ちょうど昼ぐらいに三浦半島へ到着。
まずは昼食を取ります。
三浦といえば三崎!!
三崎といえばマグロですよね!
取り敢えず三崎港へ向かい車を駐車場へ入れます。
この周辺には有料駐車場が沢山あるので車を止めるには困りません。

車を止めたら早速市場をのぞいてみます。ここは朝市などで有名ですね!
中は沢山のお店が並び新鮮な魚介類が販売されています。
結構珍しいものも売っていますよ!
例えばマグロの胃袋とか、マグロの目玉とか・・・
サラッと場内を周り昼食をとるお店を探します。
あらかじめリサーチしていたのですが、携帯の調子が悪く動かない・・・
面倒なので近くのお店を見て回ります。

三崎港は何度も来ているのでお店も結構入っています。
なので今回は空いているお店にしてみました。
並ぶのは面倒だしね。
今回チョイスしたのは『ともえ食堂』
見た目的にはかなり古い感じで客の呼び込みもなし。
なかなか勇気がいる雰囲気です。
中に入るとおじいちゃんがお出迎え!
店の店主ですかね。
奥のお座敷に入りメニューを決めます。
漁港なのでもちろん生物がメイン。
我が家は生もの大好きなのでこれ目当てに来たといっても過言ではありません。
ママさん以外は全員刺身丼をチョイス。
ママさんはマグロの煮魚定食です。

手前がともえ丼。4種の刺身が乗っています。奥が海鮮丼で5種の刺身が乗っています。
どちらも1500円でした。
ここの丼は1000円で2種の刺身を乗せることが出来る仕組み。
例えば、マグロとイクラとかマグロとネギトロとか。
これに味噌汁が付いてきます。
この辺りではやすい部類に入りますね。
お味の方は値段を考えるとそこそこですかね。
昼食後は車に乗り城ヶ島を目指します。
ほんと三崎はマグロを食べに来ただけです!笑
城ヶ島には100円を支払い城ヶ島大橋を渡ります。
橋を渡り一番奥まで車を走らせ再び有料駐車場へ車を止めます。
ここから海へ向かい歩いていきます。
天気がイマイチなのか?結構空いてますし、年々店が減っている気がしますね。

海へは徒歩3分弱で到着!

秋を感じさせるススキが風に揺られていい感じでしたね。
この日の海は少しうねりがあり荒れ気味。
それでも海を見ていると癒されるね~
釣り人も沢山いました。

少し歩いて周辺を散策。
子供たちは貝殻拾いに没頭です。
しかし雨が降り出してきたのでしばし雨宿り。小降りになったところで車へ戻ります。
再び車に乗り城ヶ島公園を目指します。
駐車場へ車を止め散策開始です。
まずは海鵜が沢山いると言われている『馬の背洞門』へ向かいます。
公園入口から7分ぐらいかな?
目的地へ到着。

天気が悪いのでい今ひとつ感動が薄い。
風が強いせいか?海鵜は居ないし・・・
少し海を眺めて公園へ戻ります。
公園の先端には安房崎灯台があります。
しかし天気が更に崩れてきたので下には降りず、上から景色を堪能します。

午後からの散策で忙しかったけどなんとかいい景色が見ることができましたね!!
今回の三浦半島と城ヶ島散策はこれにて終了。
次なる目的地を目指します!!!
三浦半島にはソレイユの丘という場所があり、キャンプ場もあるのでキャンプをしながら観光もいいですね。
以上、三浦半島 城ヶ島散策のお話でした。
アウトドア情報はここから↓




今日も冷たい雨が降っていますね。
気温もだいぶ下がり、冬を感じさせる今日この頃です。
さて、今日は先週末に行ってきた車中泊の旅 三浦半島から城ヶ島のお話です。
我が家から、国道16号を走り保土ヶ谷バイパスを抜け三浦半島に入ります。
当日あまり天気が良くなかったのですが、ここのところ週末の天気が悪くストレスも溜まっていたので強行しました。
ちょうど昼ぐらいに三浦半島へ到着。
まずは昼食を取ります。
三浦といえば三崎!!
三崎といえばマグロですよね!
取り敢えず三崎港へ向かい車を駐車場へ入れます。
この周辺には有料駐車場が沢山あるので車を止めるには困りません。

車を止めたら早速市場をのぞいてみます。ここは朝市などで有名ですね!
中は沢山のお店が並び新鮮な魚介類が販売されています。
結構珍しいものも売っていますよ!
例えばマグロの胃袋とか、マグロの目玉とか・・・
サラッと場内を周り昼食をとるお店を探します。
あらかじめリサーチしていたのですが、携帯の調子が悪く動かない・・・
面倒なので近くのお店を見て回ります。

三崎港は何度も来ているのでお店も結構入っています。
なので今回は空いているお店にしてみました。
並ぶのは面倒だしね。
今回チョイスしたのは『ともえ食堂』
見た目的にはかなり古い感じで客の呼び込みもなし。
なかなか勇気がいる雰囲気です。
中に入るとおじいちゃんがお出迎え!
店の店主ですかね。
奥のお座敷に入りメニューを決めます。
漁港なのでもちろん生物がメイン。
我が家は生もの大好きなのでこれ目当てに来たといっても過言ではありません。
ママさん以外は全員刺身丼をチョイス。
ママさんはマグロの煮魚定食です。

手前がともえ丼。4種の刺身が乗っています。奥が海鮮丼で5種の刺身が乗っています。
どちらも1500円でした。
ここの丼は1000円で2種の刺身を乗せることが出来る仕組み。
例えば、マグロとイクラとかマグロとネギトロとか。
これに味噌汁が付いてきます。
この辺りではやすい部類に入りますね。
お味の方は値段を考えるとそこそこですかね。
昼食後は車に乗り城ヶ島を目指します。
ほんと三崎はマグロを食べに来ただけです!笑
城ヶ島には100円を支払い城ヶ島大橋を渡ります。
橋を渡り一番奥まで車を走らせ再び有料駐車場へ車を止めます。
ここから海へ向かい歩いていきます。
天気がイマイチなのか?結構空いてますし、年々店が減っている気がしますね。

海へは徒歩3分弱で到着!

秋を感じさせるススキが風に揺られていい感じでしたね。
この日の海は少しうねりがあり荒れ気味。
それでも海を見ていると癒されるね~
釣り人も沢山いました。

少し歩いて周辺を散策。
子供たちは貝殻拾いに没頭です。
しかし雨が降り出してきたのでしばし雨宿り。小降りになったところで車へ戻ります。
再び車に乗り城ヶ島公園を目指します。
駐車場へ車を止め散策開始です。
まずは海鵜が沢山いると言われている『馬の背洞門』へ向かいます。
公園入口から7分ぐらいかな?
目的地へ到着。

天気が悪いのでい今ひとつ感動が薄い。
風が強いせいか?海鵜は居ないし・・・
少し海を眺めて公園へ戻ります。
公園の先端には安房崎灯台があります。
しかし天気が更に崩れてきたので下には降りず、上から景色を堪能します。

午後からの散策で忙しかったけどなんとかいい景色が見ることができましたね!!
今回の三浦半島と城ヶ島散策はこれにて終了。
次なる目的地を目指します!!!
三浦半島にはソレイユの丘という場所があり、キャンプ場もあるのでキャンプをしながら観光もいいですね。
2017/03/02
以上、三浦半島 城ヶ島散策のお話でした。
アウトドア情報はここから↓



車中泊でドライブ!茨城県にある那珂湊おさかな市場や磯遊びを堪能!
美ヶ原から霧ヶ峰、そして北軽井沢で白糸の滝や浅間牧場で夏を満喫
美ヶ原は最高の避暑地!自作キャンピングカーで車中泊の旅。
伊豆 須崎 恵比寿島にてシュノーケリングと磯遊び
冬の長野を車中泊で巡る旅 松本城から城下町を食べ歩く
美ヶ原から霧ヶ峰、そして北軽井沢で白糸の滝や浅間牧場で夏を満喫
美ヶ原は最高の避暑地!自作キャンピングカーで車中泊の旅。
伊豆 須崎 恵比寿島にてシュノーケリングと磯遊び
冬の長野を車中泊で巡る旅 松本城から城下町を食べ歩く
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。