残暑が厳しい9月の竜ヶ岳に行ってきた!
みなさんこんにちは。
残暑厳しい9月の週末・・・山梨県にある竜ヶ岳に登ってきました。
前日から自宅を出発し、本栖湖に0時ぐらいに到着。
本栖湖畔で車中泊します。
駐車場の外へ出てみると・・・そこには都心では見ることが出来ない満点の星空が!!

これだけでも見る価値がありますね。
そして翌朝。
6時半に起床します。
この日も朝からいい天気!
しかし標高900mぐらいの本栖湖は少し肌寒い感じでした。
このまま湖畔を散歩!なんて思いましたが、目的は登山なのでサクッと朝食を済ませて少し移動。
本栖湖キャンプ場の駐車場へ向かいます。
本栖湖キャンプ場の駐車場は登山客にも開放されており、無料で駐車できます。
そしてキャンプ場の奥に登山道があるのです!
この日は天気が良いせいか?
沢山のキャンパーやSUPをする人が訪れていましたね!
駐車場にテントとタープを張っている変な人もいましたが・・・
着替えを済ませいざ!登山開始です。
駐車場からキャンプ場を抜け、登山道まで向かいます。
3分弱歩くと登山道に到着。ここから登山開始です。

竜ヶ岳はハードな山ではないので今回は足慣らしですね。2か月半ぶりかな?登山は。
登り始めは林間の中を歩きます。日陰とそよ風が心地よい。

じめッとしているせいか?結構ヒルがいましたね。登る際は気を付けましょう。
しばらく林間を歩くと景色が変わっていきます。
林間から笹が生い茂るエリアに・・・
ここからは景色を楽しみながら歩くのが楽しいのですが・・・
この日は暑い!!
天気が良すぎて汗だくです。

そんな中、富士山がいい感じに見えてきます。少し雲が掛かっているけどいい眺めです。
そして本栖湖の姿も見えます。

ここからはもう林間エリアは無く、ずっと太陽と睨めっこ。
暑い・・・熱い・・・アツイ~~
流れ出る汗とジリジリと熱される体。
手持ちの水分もどんどん減っていきます。
途中の見晴らし小屋で小休止。残念ながら富士山は隠れてしまいました。

しかし風と木陰がありがたい。赤トンボも沢山飛んでました!秋を感じるね!

ここまでくると山頂はあと少し!
子供も頑張って歩きます。
しかし笹が生い茂ってなかなか歩きにくい。

まさに藪漕ぎ状態の場所もありました。
登山道は特に変化に富んでいるわけでもない単調な道です。

ここは帰りに通る分岐地点の写真です。
本栖湖が綺麗ですね。
そして山頂へ到着!

山頂は開けており休憩や昼食にはもってこい!テーブルも2個設置してあります。
我が家もここで昼食にします。
昼食はカップラーメンにボロニアソーセージ、伊豆で買った海藻スープに味玉です。

どれも美味しくいただきました。
山頂では隣にある毛無山や八ヶ岳・北岳などがよく見えます!!

あまりに暑かったので長めに休憩しちゃいました。

そして下山開始。下山は違うルートを歩きます。基本ピストンより違う景色の方がいいもんね!

下山は早々に林間へ突入。涼しくていいけど、景色は楽しめません。

途中にこんな珍客も・・・ヒキガエルかな!
階段の隅でじっとしていました。
そしてほぼほぼ湖畔に降りてきたところで遊歩道に入りました。
しかしこの遊歩道・・・人気が無いのかな?
途中カツラの巨樹という巨木がありました!

道もところどころ曖昧な所もあり、人もあまり来ないようです。
結構アップダウンもありますね。
そして遊歩道を抜けるとキャンプ場にでてきます。
これで下山終了!
お手軽な山ですが、暑さにやられましたね・・・
キャンプ場の売店でコーラを購入し一気飲み!この瞬間が最高です。
今回の山行
歩行時間:4時間半(休憩抜き)
距離:6.2km
消費カロリー:2133kcal
高低差:575m
以上、山梨県の竜ヶ岳のお話でした!!
アウトドア情報はここから↓




残暑厳しい9月の週末・・・山梨県にある竜ヶ岳に登ってきました。
前日から自宅を出発し、本栖湖に0時ぐらいに到着。
本栖湖畔で車中泊します。
駐車場の外へ出てみると・・・そこには都心では見ることが出来ない満点の星空が!!

これだけでも見る価値がありますね。
そして翌朝。
6時半に起床します。
この日も朝からいい天気!
しかし標高900mぐらいの本栖湖は少し肌寒い感じでした。
このまま湖畔を散歩!なんて思いましたが、目的は登山なのでサクッと朝食を済ませて少し移動。
本栖湖キャンプ場の駐車場へ向かいます。
本栖湖キャンプ場の駐車場は登山客にも開放されており、無料で駐車できます。
そしてキャンプ場の奥に登山道があるのです!
この日は天気が良いせいか?
沢山のキャンパーやSUPをする人が訪れていましたね!
駐車場にテントとタープを張っている変な人もいましたが・・・
着替えを済ませいざ!登山開始です。
駐車場からキャンプ場を抜け、登山道まで向かいます。
3分弱歩くと登山道に到着。ここから登山開始です。

竜ヶ岳はハードな山ではないので今回は足慣らしですね。2か月半ぶりかな?登山は。
登り始めは林間の中を歩きます。日陰とそよ風が心地よい。

じめッとしているせいか?結構ヒルがいましたね。登る際は気を付けましょう。
しばらく林間を歩くと景色が変わっていきます。
林間から笹が生い茂るエリアに・・・
ここからは景色を楽しみながら歩くのが楽しいのですが・・・
この日は暑い!!
天気が良すぎて汗だくです。

そんな中、富士山がいい感じに見えてきます。少し雲が掛かっているけどいい眺めです。
そして本栖湖の姿も見えます。

ここからはもう林間エリアは無く、ずっと太陽と睨めっこ。
暑い・・・熱い・・・アツイ~~
流れ出る汗とジリジリと熱される体。
手持ちの水分もどんどん減っていきます。
途中の見晴らし小屋で小休止。残念ながら富士山は隠れてしまいました。

しかし風と木陰がありがたい。赤トンボも沢山飛んでました!秋を感じるね!

ここまでくると山頂はあと少し!
子供も頑張って歩きます。
しかし笹が生い茂ってなかなか歩きにくい。

まさに藪漕ぎ状態の場所もありました。
登山道は特に変化に富んでいるわけでもない単調な道です。

ここは帰りに通る分岐地点の写真です。
本栖湖が綺麗ですね。
そして山頂へ到着!

山頂は開けており休憩や昼食にはもってこい!テーブルも2個設置してあります。
我が家もここで昼食にします。
昼食はカップラーメンにボロニアソーセージ、伊豆で買った海藻スープに味玉です。

どれも美味しくいただきました。
山頂では隣にある毛無山や八ヶ岳・北岳などがよく見えます!!

あまりに暑かったので長めに休憩しちゃいました。

そして下山開始。下山は違うルートを歩きます。基本ピストンより違う景色の方がいいもんね!

下山は早々に林間へ突入。涼しくていいけど、景色は楽しめません。

途中にこんな珍客も・・・ヒキガエルかな!
階段の隅でじっとしていました。
そしてほぼほぼ湖畔に降りてきたところで遊歩道に入りました。
しかしこの遊歩道・・・人気が無いのかな?
途中カツラの巨樹という巨木がありました!

道もところどころ曖昧な所もあり、人もあまり来ないようです。
結構アップダウンもありますね。
そして遊歩道を抜けるとキャンプ場にでてきます。
これで下山終了!
お手軽な山ですが、暑さにやられましたね・・・
キャンプ場の売店でコーラを購入し一気飲み!この瞬間が最高です。
今回の山行
歩行時間:4時間半(休憩抜き)
距離:6.2km
消費カロリー:2133kcal
高低差:575m
以上、山梨県の竜ヶ岳のお話でした!!
アウトドア情報はここから↓



この記事へのコメント
おはようございます
台風の影響は大丈夫でしたか??
4時間半の登山はきつそうですが、これでもハードな山では
ないいんですね( ゚Д゚)
背の高いクマザサが生えていて熊とか出てきそうですが
周辺にはいないんですか?
台風の影響は大丈夫でしたか??
4時間半の登山はきつそうですが、これでもハードな山では
ないいんですね( ゚Д゚)
背の高いクマザサが生えていて熊とか出てきそうですが
周辺にはいないんですか?
hiroさん
台風は結構酷かったけど、我が家は特に問題ありませんでした。
ここの山は一様お手軽登山的な扱いですね!
麓はキャンプ場になっています!
熊?居そうな気はしますがあまり話は聞かないですね〜!
台風は結構酷かったけど、我が家は特に問題ありませんでした。
ここの山は一様お手軽登山的な扱いですね!
麓はキャンプ場になっています!
熊?居そうな気はしますがあまり話は聞かないですね〜!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。