お手軽ハイキング!加治丘陵はアクセスもいい多彩なコースが沢山楽しめる!
みなさんこんにちは!
ゴールデンウィーク楽しんでますか??
羨ましい限りです。
僕はもう少し仕事頑張ります。
さて、僕は山登りをする時にYAMAPというアプリを利用しています。
山の地図が見れるので便利なんですよ~
そのアプリで皆さんのお山の記録を見ていた時に・・・
我が家から近所の『加治丘陵』の記録をよく見かけるようになりました!
加治丘陵といえば・・・
関東平野と山地との境にあたる丘陵で、標高の一番高い所は入間市と青梅市・飯能市境付近の203.6mです。丘陵の北には入間川、南には霞川が流れ、その外側には台地が広がっています。とりわけ南側の台地に占める広大な茶畑と合わせた加治丘陵は、入間市特有の景観をつくり出しています。
こんなところなんです。ちなみに我が家はこの麓に位置しています。
そこで4月13日、重い腰を上げて加治丘陵を歩いてきました!
天気が悪く雨が降りそうな雰囲気でしたが、自宅から近いという事もあり、ファミリーでトレッキング開始!!
もちろん自宅から歩き始まます。
まずは霞川(この辺の人は桂川と呼びます)沿いを歩いていきます!
この日はまだ桜もギリギリ残っています。霞川沿いには結構桜が咲いているんです。

そして菜の花もいい感じに咲いています。

とりあえず我が家が目指したのはコンビニ!笑
昼ご飯を購入する為です。山の中ではないのでコンビニがあるんです!!
セブンイレブンに到着し昼めしを購入!肌寒かったのでカップラーメンメインです。
再びハイキングコース入口を目指して歩き出します。
今回入口は桜山展望台下にある入り口を目指しました。
山に入るとずっと階段・・・ノースのザックには子供たちの物が全て入っているので結構キツい。

ま~トレーニングついでに来ているのでOKなんだけどね。
そして階段を登り終わると桜山展望台が見えてきます。

桜山というぐらいなので結構桜が咲いていますね!一週間早ければもっと桜が綺麗だったかな??
とりあえず展望台下のベンチに荷物を下ろし展望台へ登ります。もちろん階段です!笑
展望台から見た景色!結構いい景色だね~
天気がイマイチだったけどひらけた景色が広がります。


景色を堪能したので、展望台下で昼食です。
プリムスのバーナーでお湯を沸かし熱々のお湯をカップラーメンに注ごうかな?と思ったが・・・

なんと痛恨のガス切れ・・・泣
予備のガスを持ってこなかったので、仕方なくぬるま湯を注ぎます。
ん~~~反省ですね。
昼食を済ませ下山しようかな?と思ったら・・・
三男がこの先に公園があるよ!!と言いました。
ここは小学校の遠足のコースなのです。
三男について行くと・・・何やら細い獣道風の道に入り・・・
しばらく進むと少し開けたところに・・・???
もう少し進むと・・・
あった~~~!!開けたところに大きなグランドのようなエリアが!!

凄い!山の中にこんなところが!しかも綺麗なトイレに水道付き。
さっそく、子供たちは遊び始めます。ベンチや遊具などもありました。

なかなか良い所だね~
僕も久々に全力疾走したかな?家族で鬼ごっこしたけど、やはり長男は結構速い!!
2時間ぐらい遊んだけど、もうヘロヘロ・・・
肺が痛くなるほどよく走りました!!こんなことするのもあと少しだからいい経験になったけどね!
少し休憩をして下山します。
下山は違う道を選んで歩きましたがかなりいい運動になりました。
往復の距離は6.6km(グランドで遊んだ距離はノーカウント)
歩いた時間は約2時間半ぐらい。
暇なときにはいい散歩コースになりそうです。
他にもいろいろなルートがあるので、次は違うルートで歩いてみようかな?
電車でのアクセスも容易で、西武線 仏子駅や八高線 金子駅などから歩けますよ!
以上、加治丘陵のハイキングのお話でした。
アウトドア情報はここから↓




ゴールデンウィーク楽しんでますか??
羨ましい限りです。
僕はもう少し仕事頑張ります。
さて、僕は山登りをする時にYAMAPというアプリを利用しています。
山の地図が見れるので便利なんですよ~
そのアプリで皆さんのお山の記録を見ていた時に・・・
我が家から近所の『加治丘陵』の記録をよく見かけるようになりました!
加治丘陵といえば・・・
関東平野と山地との境にあたる丘陵で、標高の一番高い所は入間市と青梅市・飯能市境付近の203.6mです。丘陵の北には入間川、南には霞川が流れ、その外側には台地が広がっています。とりわけ南側の台地に占める広大な茶畑と合わせた加治丘陵は、入間市特有の景観をつくり出しています。
こんなところなんです。ちなみに我が家はこの麓に位置しています。
そこで4月13日、重い腰を上げて加治丘陵を歩いてきました!
天気が悪く雨が降りそうな雰囲気でしたが、自宅から近いという事もあり、ファミリーでトレッキング開始!!
もちろん自宅から歩き始まます。
まずは霞川(この辺の人は桂川と呼びます)沿いを歩いていきます!
この日はまだ桜もギリギリ残っています。霞川沿いには結構桜が咲いているんです。

そして菜の花もいい感じに咲いています。

とりあえず我が家が目指したのはコンビニ!笑
昼ご飯を購入する為です。山の中ではないのでコンビニがあるんです!!
セブンイレブンに到着し昼めしを購入!肌寒かったのでカップラーメンメインです。
再びハイキングコース入口を目指して歩き出します。
今回入口は桜山展望台下にある入り口を目指しました。
山に入るとずっと階段・・・ノースのザックには子供たちの物が全て入っているので結構キツい。

ま~トレーニングついでに来ているのでOKなんだけどね。
そして階段を登り終わると桜山展望台が見えてきます。

桜山というぐらいなので結構桜が咲いていますね!一週間早ければもっと桜が綺麗だったかな??
とりあえず展望台下のベンチに荷物を下ろし展望台へ登ります。もちろん階段です!笑
展望台から見た景色!結構いい景色だね~
天気がイマイチだったけどひらけた景色が広がります。


景色を堪能したので、展望台下で昼食です。
プリムスのバーナーでお湯を沸かし熱々のお湯をカップラーメンに注ごうかな?と思ったが・・・

2018/12/30
なんと痛恨のガス切れ・・・泣
予備のガスを持ってこなかったので、仕方なくぬるま湯を注ぎます。
ん~~~反省ですね。
昼食を済ませ下山しようかな?と思ったら・・・
三男がこの先に公園があるよ!!と言いました。
ここは小学校の遠足のコースなのです。
三男について行くと・・・何やら細い獣道風の道に入り・・・
しばらく進むと少し開けたところに・・・???
もう少し進むと・・・
あった~~~!!開けたところに大きなグランドのようなエリアが!!

凄い!山の中にこんなところが!しかも綺麗なトイレに水道付き。
さっそく、子供たちは遊び始めます。ベンチや遊具などもありました。

なかなか良い所だね~
僕も久々に全力疾走したかな?家族で鬼ごっこしたけど、やはり長男は結構速い!!
2時間ぐらい遊んだけど、もうヘロヘロ・・・
肺が痛くなるほどよく走りました!!こんなことするのもあと少しだからいい経験になったけどね!
少し休憩をして下山します。
下山は違う道を選んで歩きましたがかなりいい運動になりました。
往復の距離は6.6km(グランドで遊んだ距離はノーカウント)
歩いた時間は約2時間半ぐらい。
暇なときにはいい散歩コースになりそうです。
他にもいろいろなルートがあるので、次は違うルートで歩いてみようかな?
電車でのアクセスも容易で、西武線 仏子駅や八高線 金子駅などから歩けますよ!
以上、加治丘陵のハイキングのお話でした。
アウトドア情報はここから↓



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。