伊豆で真夏の石鯛釣り

Y&K

2021年08月03日 11:12

みなさんこんにちは。


夏休み楽しんでいますか?


未だコロナウイルスが収まらない中、なかなか自由に遊びに行けませんね~


そんな中、久々に伊豆へ行ってきました。


目的は石鯛釣りです。


一日目・・・


東伊豆の某堤防で朝4時から竿を出します。






堤防の内側で子供たちが磯遊びできるのでここを選びました。


僕はのんびりモードですね。


ここは浅いゴロタ場。あまり実績もないところなので。


しかし竿を出せるだけましかな・・・


この日の餌はサザエとマガニとオニヤドカリです。


まずは第一投・・・サザエを餌に40mへ投げ込みます。


穂先を見ているとほぼ揺れない・・・


エサ取りが少ないようです。


10分ぐらい経過したところで石物特有の当たりが出はじめました。


そして一気に竿が入ります!!!


すかさず合わせを入れてゴリ巻きします。


なかなかのいい引き!これは期待が持てる。


そして、手前5mまで巻いてきたところで魚が横へ走ります。


締め込みに耐えていると・・・痛恨のラインブレイク。


道糸が飛ばされました。


遠投用の海塊DCはナイロンの18号を巻いていたのですが、少しラインに傷が入っていたのか?


これにはがっかり・・・泣


間違いなく3キロは超えていたと思われる引き・・・仕方がない。


そこからは小さなエサ取りはあるものの明確なアタリもなく気温も上昇。


ジリジリと太陽が皮膚を焼いていきます。


10時ぐらいでしょうか?


再び竿が入ります。


合わせを入れて巻いてきますが・・・大した引きでもなく小型の石垣鯛でした。


ま~順本命なのでいいですけどね!


お刺身で美味しくいただきます。


この日は14時ぐらいまで竿を出しおしまい。


この時期はほんとにきつい。


水分を十分に取って釣りをしましょう。



アウトドア情報はここから↓

















2日目・・・


少し場所はかわりましたが東伊豆の某堤防です。






ここも堤防付け根で海水浴が楽しめる場所なのでその横で竿を出します。


ここは毎年来ているので釣る気マンマンでしたが・・・朝からエサ取りも無い。


どうしたことか?


ヤドカリでも取られない。


困ったもんだ・・・奇跡的に長男も4時から釣りしてるのに・・・???


6時ぐらいか?やっと竿が入り石垣ゲット。


しかし終始エサ取りが少なく、あまり楽しめない釣りだった。


ま~こんな日もあるよね。






釣ったイシガキはもちろんお刺身に!


いつもながら美味しいですね。






しかし真夏の釣りはキツい。


早朝から10時までがいいとこだねー。


以上、伊豆半島で真夏の石鯛釣りでした。



あなたにおススメの記事
関連記事