みなさんこんにちは!
今週も始まりましたね!
頑張っていきましょう。
そろそろ本格的にアウトドアシーズンが始まりますね。
我が家でも春キャンプに向けて色々と準備をしています。
しかしこれからの時期、キャンパーも動き出しますが・・・『虫』も人と同じように動き出します。
早いエリアでは『ブヨ』も動き出してしまいますね。
ちなみに週末庭で自作をしていたら蚊も飛んでいました。
虫対策は、キャンパーにとって永遠の課題だと思いますが・・・
最近は面白いアイテムが出ていますね!
その一つがこれです。
『MOSKEE LANTERN』モスキーランタンですね。
このランタン、虫の習性をいかし虫を撃退できるランタンなんです。
かなり画期的なランタンですよね!!
キャンプでランタンは必需品だし、虫も必ずついてきますからね。
このランタンの原理は簡単。
基本となるランタン(LED)にプラスして殺虫ライトが付いています。
殺虫ライトは家庭用やコンビニの入り口などに設置してある『紫外線ライト』を使用しています。
ランタン本体の真ん中部分が紫外線ライトになっています。
嬉しいことに、紫外線ライトとLEDランタンは同時に点灯できるし、別々で点灯させることもできます。
虫の多い時期は両方を使用し、虫のいない時期はLEDランタンのみで使用出来るのです。
これにより無駄な電池の消費も抑えられるというわけです。
なかなか考えられていますね。
そしてバッテリー充電式なので電源のないアウトドアシーンでも問題なく使用できるのです。
まさにキャンパーの為に生まれたランタンではないでしょうか?
それではもう少し詳しきスペックを見ていきましょう!!
まずはLEDランタン部のスペックです。
明るさは3段階の切り替えが可能となっています。
弱:30ルーメン
中:90ルーメン
強:180ルーメン
点灯時間は・・・
弱:20時間
中:12時間
強:6時間
幕内で寝るときは弱の30ルーメンでタープ下やリビングでは強の180ルーメンって感じの使い方が出来ますね!!
紫外線ライトの方はというと・・・
こちらは強弱の切り替えは有りませんが、点灯時間は15時間となっております。
LEDライトと紫外線ライトを同時に使用した場合ですが・・・
弱:12時間
中:8時間
強:4時間
と、少しバッテリーの消費は早めですね。
こんな時は、私の使っているエネループ充電器が役に立つわけです。
これがあれば、その場でランタンの充電が可能ですからね~。
このランタンの大きさ(サイズ)ですが、φ88x129mm/重さ:204g 内臓バッテリーは2000mAh/3.7V
紫外線ライトの分、少しだけ大き目ですが、それでも全く問題ない大きさです。
そして外遊びにはありがたい防水機能付き(IPX6等級)でランタン自体は吊り下げでも直置きでも使用できます。
ヘッド部分も安全面を考慮してシリコンが使われています!
その他はUSBのケーブルと取説が付属。
このようにアウトドアシーズンに大活躍間違いなしのモスキーランタン!!
今の時期に揃えておくと便利ですよ!なんたってハイシーズンには売り切れになってましたからね。
しかし、虫たちがこのランタンで完全に撃退できるわけではありませんので、香取線香(森林香)や虫除けスプレーなどを併用し、アウトドアを楽しみましょうね!
以上、虫を撃退できるランタン『モスキーランタン』のお話でした。