みなさんこんにちは。
三連休はどうでしたか?
お天気がいまいちな感じでしたが・・・
さて、先日今年初キャンプへ行ってきました。
残念ながらソロキャンプなんですけどね。
行ってきたのは、埼玉県嵐山にある『月川荘キャンプ場』です。
ここ最近ではソロキャンの聖地化してきている場所です。
自宅からは下道で1時間弱で到着する近場のキャンプ場となります。
当日12時半ぐらいに到着し、受付にて料金を支払います。
たしか1770円だったかな。
受付を済ませ、川沿いのサイトへ移動します。
当日は昼INという事もあり、既にキャンパーが10組ぐらい来ていました(全体で)
そこで気になったのが・・・とある幕の多さにびっくり!!
その幕とは・・・テントマークデザインの『サーカスTC』です。
10組ぐらいいるキャンパーの半分がサーカスTCを使っていました。
これにはかなりびっくり。それだけいい幕なのでしょう。
しかしこれを見てしまうと、買う気が無くなるのは僕だけでしょうか???
さて、サイトへ到着し早速設営開始です。
今回持ってきたテントは・・・『マーモット TITAN2』です。
もう1年前ぐらいかな?夏用に購入したテントですが、出番が無かったので今回初投入です。
夏用に購入したのでインナーはフルメッシュ仕様。
真冬にきちがいか?と思われそうですが、それもまたよし!!
今回の目的でもある、シュラフの性能も見たかったしね。
設営はインナーをポール2本で立ち上げて、あとはフライを掛けるだけ。
この手のテントは設営が簡単でいいよね!
オレンジのカラーが結構好み。
このテントは2人用なんだけど、ソロ用で使うのがベストかな。
2人でもいいけど少し狭い気がします。
シュラフを入れるとこのぐらいのスペースになりますよ。
シュラフ2個だと結構近い感じになるよね。恋人同士ならいいけどね。
そしてもう一つの特徴が・・・前室と後室の広さ!
これは結構使える広さなんだよね~。
靴はもちろんだけどソフトクーラーぐらいだったら前室にも後室にも入りますね。
そして、一寸前に購入したハイランダーのウッドフレームチェアも初投入。
ハイランダー ウッドフレームチェアのレポート
直火可能なエリアなので、そこらへんに転がっている石でかまどを作ります。
テーブルはテントファクトリーのスチールタイプとウッドタイプを用意。
テンファクは安くて使えるギアなんです!
これで設営完了です。
このサイトは林間でさほど日が差し込んでこないので、昼間でもこの時期は少し寒い!
よって、直ぐに焚き火開始です。
久々の焚き火はやっぱり癒されるよね!!
そして僕の隣にはこの幕が・・・
そう!こちらはサーカスTCでは無く、PANDA TCです。
このサイズ感、ソロにはちょうどいいね、サーカスだとかなりデカい気がします。
そしてこのまままったり・・・
少しお酒を飲みながら焚き火を堪能します。
因みにこちらの川沿いサイトは、当日水が出ませんでした。
冬に行かれる方は要チェックです。
しかし、途中の山道は補修されていたので良かったですね。去年の大雨で砂利などが流されてえぐれていたようです。
そして夜・・・やはり冷え込んできますね。
足元はノースフェイスのスノーショットでポカポカですが、少し薄着で来てしまったようで、上半身が肌寒かったです。上半身はヒートテックにフリースのトレーナーでボアのジャケット。
ノースフェイスのスノーショットがおすすめ
でも焚き火があるから平気だったけどね。
暗くなってから夕食作り!
先日購入した、ブッシュクラフトの焚き火フライパンでホルモンを焼きます!!
ブッシュクラフト 焚き火フライパン深め
焚き火料理って楽だよね~作る時は・・・
片づけるときは煤がちょっと嫌だけど。
後はお刺身と、差し入れのミートソースでお腹一杯。
おでんとかも持って行ったけど結局出番なし。
そして気が付けば22時・・・就寝です。
今回はフルメッシュのテントなので寝ることが出来るか心配でしたが・・・全然平気でした!
シュラフはNANGA 600STD
NANGA600STD
でもね・・・顔だけは寒かったね~
シュラフに潜らないと顔が寒くてきつかった!なんたって隙間風がすごいから!笑
ちなみに湯たんぽも豆炭アンカも使っていません。
あっ・・・夜中にサル?の鳴き声で2回ほど目が覚めましたけどね!!
翌朝・・・ぐっすり7時まで寝てしまいました。
起きてから早速焚き火!!
10時アウトなので朝食を作ります。
と言ってもこれだけどね!!
ソロキャンなんてこんなので十分。作るのも楽だからね。
そしてなんだかんだまったりして終了。
幕内はフルメッシュだったけど少し結露していましたね。
とりあえず丸めて自宅で干すことにします。
9時過ぎには撤収し、自宅に10時半に到着。この手軽さが良いね。
濡れているテントとシュラフを自宅で乾燥させている間に荷物を片付けます。
ソロは荷物も少なく手軽でいいよね!
久々のキャンプ!!
やっぱり自然には癒されます。
以上、埼玉県嵐山 月川荘にてソロキャンプでした!