夏休みは伊豆で石鯛釣り!子供たちは小物釣り!

Y&K

2017年08月22日 17:07

みなさんこんにちは!


やっと夏が来た感じですね!


東京はかなり蒸し暑くなっています。



さて、2017年の夏休みですが、我が家ではキャンプには行かずハイエースで車中泊しながら伊豆へ行っていました。


まずは石鯛釣りのことを書いていきます。


石鯛は磯の王者と呼ばれる魚で、強烈な引き味が魅力的な魚です。


もちろん高級魚の一種ですね。


そんな石鯛を狙って釣りをしてきました。


場所は東伊豆にある某堤防です。


本当は磯で釣りをしたかったのですが、子供たちも居たので堤防にしました。磯は危険がいっぱいですからね。



早朝4時ぐらいから竿を出します。






今回の道具は・・・

竿:イクシーク5353(サバロ特注)
リール:DAIWA トーナメント石鯛Z40
ライン:PE12号だったかな?
餌:サザエ・ヤドカリ・イセエビ(おまけでもらった)


ここの堤防は堤防右側にテトラがあり釣り場は正面かテトラの手前からゴロタに投げる感じになります。


僕は正面をキープできたのでそこを狙います。


餌を付けてしばらくするとエサ取りが出てきます。小さめの石垣鯛の当たりもありますね。


しかし食い込むまでは行きません。針は石鯛針16号です。


6時ぐらいになると子供たちが起きてきます。


次男と三男は餌釣りで小物を狙わせます。しかし小4の長男には石垣鯛を釣らせてやりたくて磯竿4号(5.4m)で釣らせます。


朝8時ぐらいかな?


僕の投げている竿が思いっきり入ります。


すかさず合わせると・・・見事にフッキング!!


石物の引きを味わいながら寄せてきます。やっぱり底物の引きは最高ですね!!


上がってきたのは東伊豆では良型の石垣鯛でした(年々デカくなってる気もするけど?温暖化のせいかな?)






餌はサザエでしたね。自宅で軽量したところ1.7kgでした。良いサイズだね~


その後も当たりはあるものの・・・食い込まず(小型のイシガキでしょう)


適度にウツボが掛ります!






底物釣りの定番外道ですね・・・もちろんウツボはリリースします。


そして小物釣りをしている次男と三男は・・・









ベラやらカゴカキダイ・ネンブツダイなどをコンスタントに釣り上げていきます。


それを横目に長男はつまらなそう・・・僕は心の中で『我慢しろ・小物は釣ってもしょうがない』と・・・


しかしその長男にも待望の当たりが!!


スピニングの磯竿4号が根元から海面に突き刺さります。


これには長男も大興奮!!


長い竿をどうにか支えてリールを巻きます。しかし底物の引きは強烈!!


小4でも竿を支えきれません。竿を支える補助をしてやりながらやっと上がってきたのがこのイシガキです。






こちらもまあまあのサイズ!1.3kgでした。


やっと釣れた魚!しかも彼には初めての大物!そして食える魚!


彼の顔にもやっと笑みが!!僕も嬉しかったな~


この魚も餌はサザエでしたね。



この後とんでもないほどの土砂降りになりましたが・・・長男だけはカッパを着て僕と釣りを続行!!


しかしすぐ横の川が増水し泥水が海へ流れ込んできます。あっという間に海は茶色に・・・


餌も尽きたのでお昼過ぎで終了!


餌はサザエ2kg・オニヤドカリ10個・イセエビ4尾を使い切り。


石鯛釣りはこの一日で終了です!


ずぶ濡れになったので温泉へ直行!行った温泉は白田温泉エリアにある『花いっぱい温泉』です。


ここは一人500円で日帰り入浴できます(乳児は無料)


結局本命の石鯛は出なかったけど、底物2枚で満足な釣りでした。


何より長男に釣らせることができたのが嬉しいね。中学生ぐらいになったら一緒に渡船をしようね!!と約束を!


また楽しみが増えたな!


そして釣った石垣鯛はもちろんお刺身で頂きました!






上品な白身で最高です!


アラはアラ汁にして頂きました。






これまた良い出汁が出て最高ですね。


*石垣鯛はシガテラ毒を持っている個体があるので食べるには個人の責任でお願いします。
口が白くなっていない個体であれば平気という話もありますが・・・実際はわかりませんので。


以上、伊豆の石鯛釣りでした。





あなたにおススメの記事
関連記事