ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 一押し外遊びアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプ イン ジャパン ~~ファミリーアウトドアブログ~~

アウトドア全般をファミリーで楽しんでいます。最近はハイエースをDIYでキャンピングカー化し車中泊で色々な所へ行っています。釣りに登山・キャンプにバンライフと色々チャレンジしていきたいと思います。一眼レフも始めました。よろしくお願いします。

昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。

   

みなさんこんにちは!


東京は昨日からかなりの雨が降っていますね・・・


僕は今日も東京の真ん中らへんで仕事をしています。



さて、昨日の記事でブログ開設4周年って事でしたが、少し昔のことを思い出してみました。



私がアウトドアを始めた頃の話から・・・そもそもアウトドアって当時はあまり言わなかった気もするけど。


僕は父親の影響で釣りから始めました。


最初は近所の多摩川に行き小物釣りを覚え、そのうち父親のやっていた渓流釣りに移行しました。


小学生になるとブラックバス釣りを始め、友達と自転車で奥多摩湖へ行っていましたね~


ちなみに自宅から片道30kmぐらいあります。


この辺りからルアーやフライを始めましたね~


そしてキャンプは?というと・・・多分18歳ぐらいの時からかな!!


当時はキャンプ場では無く近所の多摩川の河原でキャンプしていました。


今で言う『野営』ってやつですかね?


昔はキャンプ場って言葉もあまり聞きなれなかった気がします。あったんでしょうけど?


当時は道具にこだわりも無く(こだわっている人も見たことないけど)


ホームセンターで売っていた2980円ぐらいのドームテントを使っていましたね~。


もちろんグランドシートやインナーマットなんて使っていませんよ!あっシュラフもね!


ペグはテントに付属されていたプラペグを河原に転がっている石で叩き使っていました。


タープなんてもちろん無し!そんな存在すら知らない時代でした。


料理は基本直火!もしくは家庭用のシングルカセットガスコンロでしたね。


今みたいなオシャレな感じがしないコンロです!笑


ランタンは懐中電灯でしたね。もちろんランタンって言葉も知らなかったと思います。


そんなワイルドなキャンプをしばらく続けていたと思います。


今では考えられないですね~


『不自由を楽しむのがキャンプ』などと言いますが・・・まさに昔はそんな感じでした。


そしてその後は車にハマり・・・ハイエースやキャラバンを改造して車中泊仕様でBBQや旅行を楽しんでいました。


今で言うキャンピングカーのようなものですね!形はちょっと違うけど(当時はバニングでしたから)


そしてその後は海釣りにハマり・・・石鯛釣りをしています。


しかし石鯛釣りはかなりお金が掛るのです。餌はサザエ・ウニ・アワビ・トコブシ・イセエビ等々


そんな餌を1日5kgとか使ってしまうので・・・


なので最近はあまり行っていません。その代わりに今のキャンプがあるわけです。


それが多分7年ぐらい前かな・・・??


伊豆に遊びに行くついでに、ママさんには内緒で河津のキャンプ場を予約しました。


そしてそこにいきなり連れて行ってキャンプをしたのです。ここからが始まりですね!


当時はコールマンUSAのローグリバーというドームテントを使っていました。


後は・・・???釣り用に買ったイワタニのバーナーとロゴスのテーブルにコールマンのチェアかな!!


かなり質素な感じでファミリーキャンプが始まったわけです。


ママさんは夏だったこともあり虫が凄いのでご立腹でしたが・・・時間が経つにつれて馴染んでましたね。


その後は・・・2~3か月に一度かな?キャンプに行くようになりましたね。



そして2年目ぐらいかな?テントをロゴスの2ルームに変更しました。


リビングがあるテントに憧れて!笑


昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。




こんな感じのまとまりのないサイトでしたね・・・泣


タープは鹿番長だね。


この辺からキャンプの回数が増えてきましたね~


そして冬キャンプもこのぐらいから始めました!


今では冬キャンプにストーブや薪ストなどは当たり前のギアになっていますが・・・当時の我が家にそんな概念は全く有りません!


なのでひたすら着込んで、焚火して頑張っていました!笑


それでも楽しかったけどね!だから少しでも寒さを凌げるように、伊豆や、南房総でキャンプをしていたのです!笑


そしてそんな状態が2、3年続き・・・ネットでキャンプ場を探していたらやたらと『にしちゃん』というフレーズが目に入り・・・


クリックしてみると、にしちゃんが書いているキャンプブログだったのです。


そこからかな~ブログを始めたのもそうだけど・・・色々なブログを読んで快適なキャンプに向けてギアを買い始めたのは!


もちろん暖房機器だって買いましたよ!ホットカーペットにガスストーブなど!!今はレインボーですね。


シュラフだって冬用も買いました!笑 コールマンのデカいやつね!


その頃のテントはウェザーマスターの2ルームに変わっていたと思います。


昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。




そしてウェザーマスターのブリーズドームも使い・・・


昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。




小川張りなんかもやってみて・・・


少しずつ流行のテントなんかも買ってみて・・・


昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。


(小川キャンパル ピルツ15)


その後ぐらいかな・・・ロッジテントに魅了されて・・・

昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。


(小川テント ファミリーロッジ No,175)


昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。


(クロスター ロッジテント)


その他には・・・小川のアードヴァーグ・スポルディングのカナディアンロッジ85・小川のミネルバとかも使ってたね~


ミネルバは今も使ってるけどね!


昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。




そんなこんなで、テントばっかり買っていた時期があり・・・その後自作ばっかりやっている時期があり・・・


現在に至る!!って感じかな!


ここ最近はキャンプギアに興味が無くなり、家族でキャンプを楽しめるだけでいいかな!って!


でも暇つぶしに自作はしてるけどね!


そして去年から再開したバス釣りも楽しくなり・・・子供たちもハマり気味で!!


釣りにキャンプに自然を相手にした遊びを楽しんでいます。


ファミリーで遊べるのも後数年だし、とりあえず今を思いっきり楽しもうかな?と思っています。


以上、僕の(我が家の)アウトドアを思い出してみました。











このブログの人気記事
ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更
ハイエースのベッド部をスライドすのこベッドにDIYで変更

ハイエースのDIYキャンピングカーで車検を受けてみた
ハイエースのDIYキャンピングカーで車検を受けてみた

完売必至 ノースフェイスのサンダージャケット購入レポ
完売必至 ノースフェイスのサンダージャケット購入レポ

石鯛釣りの仕掛けのつくり方
石鯛釣りの仕掛けのつくり方

ノースフェイスのジップイン バーサミッドジャケットレビュー
ノースフェイスのジップイン バーサミッドジャケットレビュー

同じカテゴリー(つぶやき・・・)の記事
 家庭用屋外コンセントの設置をDIYでやってみた (2022-10-19 20:26)
 梅雨時期の貴重な晴れ間!ドライブがてら鹿肉バーガー食べて桃の仕入れ。 (2021-07-11 12:04)
 あなたはどっち派?厚切り牛タンで庭BBQ! (2021-05-24 14:04)
 おうちでアウトドアといえばやっぱりBBQだね (2021-02-22 20:02)
 ノートパソコンの液晶パネル交換はDIYで安く済ませる (2020-12-26 14:58)



この記事へのコメント
うんうん!

ランタンってことばなかったなぁ。
懐中電灯下げてた!!(笑)
アウトドアって言葉もなかったですね。
アウトドア好きなの?キャンプするの?って聞かれて違和感を覚えた気がします。
キャンプ場が少なかったですよねー。。

まんぐーまんぐー
2017年08月01日 18:56
まんぐーさん

ですよね!キャンプって?なに?みたいな!

昔はキャンプ=野営ってイメージでしたよね!今みたいに道具も有ったのか無かったのか?それすらもわからない時代!笑っ

でも楽しかったなー

Y&KY&K
2017年08月01日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
昔のキャンプはどんなだったっけ?過去を振り返ってみる。
    コメント(2)