夏は高原!激安の霧ヶ峰キャンプ場は避暑キャンプにもってこい!
みんさんこんにちは。
7月の三連休・・・避暑キャンプへ行ってきました。
行ってきたのは、長野県にある『霧ヶ峰キャンプ場』
標高1600mにあるキャンプ場で避暑キャンプにはもってこいです!!
前日から出発していましたが、中央道の八ヶ岳PAで車中泊してました。
キャンプ場には朝8:30に到着し、受付を済まそうと管理棟へ・・・
管理人さんはまだ来ていなかったので管理棟前で待機していると・・・次から次へとキャンパーが設営を始めています。
最初は・・・なんでだろう?と思いましたが・・・
皆さん受付をしないで設営していました。
ここはこんなルールなのかもしれませんが???詳細は不明です。
我が家は受付を済ませ、料金を支払います。
ここのキャンプ場は何といっても格安なんです!
テント一張り:720円(6人まで)
タープ一張り:510円
今回3連休という事もあり、2泊分の2460円を支払いました。
かなりの激安キャンプ場ですよね!!
さっそく荷物をリヤカーにのせてサイトへ向かいます。
そう!!ここはオートキャンプ場ではありません。
車乗り入れ禁止のフリーサイトになっています。
とりあえず管理棟から30mぐらい奥に行ったところに設営しました。
今回はオートではないので、我が家で一番軽い幕であるダンロップのダルセパクトとMSRのVISTAの組み合わせです。

荷物をだいぶ減らしたのでリヤカー1回で終了しました。
今回省いたギアは・・・
①加圧系ランタン
②オイルランタン
③キッチンテーブル
④ジャグスタンド
⑤サイドテーブル
⑥キッチンテーブル
⑦ラック
⑧食器(今回は紙皿で済ませました)
このぐらいかな??
スタイルとしては荷物が少なくて済むロースタイルにしました。
タープ下に自作ローテーブルとハイランダーのチェアを設置し完成!

時間にして30分程度で設営出来ました。
設営後は、今回の目的の一つである『味噌蔵』へ移動します。
長男の夏休みの自由研究です。
行ってきた味噌蔵は松本城近くにある『石井味噌』です。
創業 慶應四年の老舗です。

ここは無料で見学ができて、更にガイドも無料でしてくれます。
なかなか勉強になりましたね~
そして味噌汁のサービスもあったり!!!
三年熟成の赤味噌を使った味噌汁・・・最高でした。

そして味噌ソフトクリームも頂いて大満足。
これは子供だけじゃなく大人もいい経験になりました!!
その後は松本城周辺を散策。
有名な『ナワテ通り』にも行ってみました。


そしてたっぷり汗をかいたので、温泉へ!!
温泉は松本から美ヶ原に向かう途中にある『桧の湯』へ行きました。
そして夕方霧ヶ峰キャンプ場へ。
霧ヶ峰は標高が高いだけあって下界に比べて気温が低い!!
日が沈むと20度ぐらいになります。
かなり過ごしやすいですね~
肌寒いぐらいなので、パーカー&スウェットに着替えます。
この時期に最高の環境ですね!!!
そして早速夜飯の準備開始。夕陽を見ながら調理します。

この日は夏野菜のキーマカレーです。
我が家の夏キャンプの定番メニューです。
余るぐらい作ったのですが、子供たちがガツガツ食べるので見事に完食。

野菜が沢山入ってるけど、このカレーなら沢山食べるんだよね~
そして、夏真っ盛りなのに焚き火が心地よい!
真冬以外は笑’sのA4君が大活躍!!
コンパクトで使いやすい!

夜は沢山の星が見えるし、周りのランタンもいい感じ。

この日は21時に就寝。
翌朝は霧ヶ峰登山なので早めに就寝です。
ちなみに気温は低いけど虫は沢山います。
小さな虫や蛾が多いですね。ブヨもいるようです。
モスキーランタンにはかなり虫が引っ掛かってましたね~

やはり効果はかなりありそうです。
そして翌朝・・・幕は結露でびっしょり!笑
朝からおにぎりをにぎって、車山へ向かいます。
詳細はこちらの記事で!!
登山終了後、山を下って白樺湖のやすらぎの湯へ。
ここは大人700円・子供400円かな!いい温泉でした。
しかし、温泉でゆったりしているといきなりの雷雨・・・
山の天気は変わりやすいと言うけれど・・・あまりの変化にびっくり!
しかも熱帯地域のスコールような豪雨。
ものすごい雨でしたね。
待っていても止みそうになかったのでダッシュで車へ・・・
せっかく風呂に入ったのにずぶ濡れです。
再び山を登り霧ヶ峰を目指します(もちろん車でね)
途中にはこんな景色が!!

6本ぐらいの虹が目の前に現れます。凄い景色でしたね~
そしてキャンプ場へ着くころには雨は上がり良い感じ。
この日は登山で疲れているので味噌煮込みうどんのみ!!
前日に行った石井味噌で購入した3年物の赤味噌で作りました。

これまた美味かったですね~
自宅では、赤味噌で煮込みうどんを作ったことがありませんが、赤味噌も美味かったですね~

そしてこの日も少し焚き火をし、就寝。
相変わらず寝るのは早いです!笑
翌朝、撤収日のお決まり・・・カップラーメンを食べて撤収です。
渋滞を避けるために8時過ぎにはキャンプ場を後にします。
多分これで我が家の夏キャンプは終了かな?笑
ちょこっと施設説明をしておきます。
管理棟はもともと山荘かな?大きい建物ですが今は宿泊してなさそうですね。
トイレが使用できます。
炊事場は3か所かな。どこもきれいでしたが、灯りに蛾が沢山集まります・・・
トイレは簡易水洗です。汚くはないですが、少し匂います!!
サイトは基本草地やわらかいです。ペグは手で抜けますね。フラットな部分と斜面とがありますので、早い者勝ちです。
ハイカーも多いので隙間にはソロ幕が結構入ってきます。
こんな感じですが、いいキャンプ場でしたね~
秋ぐらいにまた行きたいな!!って思いました。
以上、霧ヶ峰キャンプ場のお話でした!
7月の三連休・・・避暑キャンプへ行ってきました。
行ってきたのは、長野県にある『霧ヶ峰キャンプ場』
標高1600mにあるキャンプ場で避暑キャンプにはもってこいです!!
前日から出発していましたが、中央道の八ヶ岳PAで車中泊してました。
キャンプ場には朝8:30に到着し、受付を済まそうと管理棟へ・・・
管理人さんはまだ来ていなかったので管理棟前で待機していると・・・次から次へとキャンパーが設営を始めています。
最初は・・・なんでだろう?と思いましたが・・・
皆さん受付をしないで設営していました。
ここはこんなルールなのかもしれませんが???詳細は不明です。
我が家は受付を済ませ、料金を支払います。
ここのキャンプ場は何といっても格安なんです!
テント一張り:720円(6人まで)
タープ一張り:510円
今回3連休という事もあり、2泊分の2460円を支払いました。
かなりの激安キャンプ場ですよね!!
さっそく荷物をリヤカーにのせてサイトへ向かいます。
そう!!ここはオートキャンプ場ではありません。
車乗り入れ禁止のフリーサイトになっています。
とりあえず管理棟から30mぐらい奥に行ったところに設営しました。
今回はオートではないので、我が家で一番軽い幕であるダンロップのダルセパクトとMSRのVISTAの組み合わせです。

荷物をだいぶ減らしたのでリヤカー1回で終了しました。
今回省いたギアは・・・
①加圧系ランタン
②オイルランタン
③キッチンテーブル
④ジャグスタンド
⑤サイドテーブル
⑥キッチンテーブル
⑦ラック
⑧食器(今回は紙皿で済ませました)
このぐらいかな??
スタイルとしては荷物が少なくて済むロースタイルにしました。
タープ下に自作ローテーブルとハイランダーのチェアを設置し完成!

時間にして30分程度で設営出来ました。
設営後は、今回の目的の一つである『味噌蔵』へ移動します。
長男の夏休みの自由研究です。
行ってきた味噌蔵は松本城近くにある『石井味噌』です。
創業 慶應四年の老舗です。

ここは無料で見学ができて、更にガイドも無料でしてくれます。
なかなか勉強になりましたね~
そして味噌汁のサービスもあったり!!!
三年熟成の赤味噌を使った味噌汁・・・最高でした。

そして味噌ソフトクリームも頂いて大満足。
これは子供だけじゃなく大人もいい経験になりました!!
その後は松本城周辺を散策。
有名な『ナワテ通り』にも行ってみました。


そしてたっぷり汗をかいたので、温泉へ!!
温泉は松本から美ヶ原に向かう途中にある『桧の湯』へ行きました。
そして夕方霧ヶ峰キャンプ場へ。
霧ヶ峰は標高が高いだけあって下界に比べて気温が低い!!
日が沈むと20度ぐらいになります。
かなり過ごしやすいですね~
肌寒いぐらいなので、パーカー&スウェットに着替えます。
この時期に最高の環境ですね!!!
そして早速夜飯の準備開始。夕陽を見ながら調理します。

この日は夏野菜のキーマカレーです。
我が家の夏キャンプの定番メニューです。
余るぐらい作ったのですが、子供たちがガツガツ食べるので見事に完食。

野菜が沢山入ってるけど、このカレーなら沢山食べるんだよね~
そして、夏真っ盛りなのに焚き火が心地よい!
真冬以外は笑’sのA4君が大活躍!!
コンパクトで使いやすい!

夜は沢山の星が見えるし、周りのランタンもいい感じ。

この日は21時に就寝。
翌朝は霧ヶ峰登山なので早めに就寝です。
ちなみに気温は低いけど虫は沢山います。
小さな虫や蛾が多いですね。ブヨもいるようです。
モスキーランタンにはかなり虫が引っ掛かってましたね~

2018/06/25
やはり効果はかなりありそうです。
そして翌朝・・・幕は結露でびっしょり!笑
朝からおにぎりをにぎって、車山へ向かいます。
詳細はこちらの記事で!!
2018/07/20
登山終了後、山を下って白樺湖のやすらぎの湯へ。
ここは大人700円・子供400円かな!いい温泉でした。
しかし、温泉でゆったりしているといきなりの雷雨・・・
山の天気は変わりやすいと言うけれど・・・あまりの変化にびっくり!
しかも熱帯地域のスコールような豪雨。
ものすごい雨でしたね。
待っていても止みそうになかったのでダッシュで車へ・・・
せっかく風呂に入ったのにずぶ濡れです。
再び山を登り霧ヶ峰を目指します(もちろん車でね)
途中にはこんな景色が!!

6本ぐらいの虹が目の前に現れます。凄い景色でしたね~
そしてキャンプ場へ着くころには雨は上がり良い感じ。
この日は登山で疲れているので味噌煮込みうどんのみ!!
前日に行った石井味噌で購入した3年物の赤味噌で作りました。

これまた美味かったですね~
自宅では、赤味噌で煮込みうどんを作ったことがありませんが、赤味噌も美味かったですね~

そしてこの日も少し焚き火をし、就寝。
相変わらず寝るのは早いです!笑
翌朝、撤収日のお決まり・・・カップラーメンを食べて撤収です。
渋滞を避けるために8時過ぎにはキャンプ場を後にします。
多分これで我が家の夏キャンプは終了かな?笑
ちょこっと施設説明をしておきます。
管理棟はもともと山荘かな?大きい建物ですが今は宿泊してなさそうですね。
トイレが使用できます。
炊事場は3か所かな。どこもきれいでしたが、灯りに蛾が沢山集まります・・・
トイレは簡易水洗です。汚くはないですが、少し匂います!!
サイトは基本草地やわらかいです。ペグは手で抜けますね。フラットな部分と斜面とがありますので、早い者勝ちです。
ハイカーも多いので隙間にはソロ幕が結構入ってきます。
こんな感じですが、いいキャンプ場でしたね~
秋ぐらいにまた行きたいな!!って思いました。
以上、霧ヶ峰キャンプ場のお話でした!
この記事へのコメント
霧ヶ峰いいところですよね。周りの風景が本当に美しい!
記事を読んで美味しいお味噌汁が飲みたくなりました。笑
記事を読んで美味しいお味噌汁が飲みたくなりました。笑
にんにんさん
霧ヶ峰も美ヶ原も大好きです!
癒されるねー。
味噌汁は愛情よりいい味噌を使う事で美味しくなる事を知りました!笑
霧ヶ峰も美ヶ原も大好きです!
癒されるねー。
味噌汁は愛情よりいい味噌を使う事で美味しくなる事を知りました!笑
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。