北陸 車中泊の旅 金沢城から市場で海鮮・・・千里浜なぎさドライブウェイを満喫

Y&K

2023年09月04日 20:59

みなさんこんにちは。

夏休みの車中泊旅行の続きです。


前回の記事で

飛騨高山から白川郷まで行きましたが、この日は更に日本海側に向かって移動します。


初日はこちらからどうぞ
2023/08/25




早朝4時起床。

年寄りの朝は早い・・・ではなく、目的があるので早起きします。

身支度を整えて車を走らせます。

この日の最初の目的地まで50分ぐらいかな?

空いている山道を下り、町に到着!

そこは、石川県金沢市の中心街。

通り沿いにはグッチやらアルマーニやらの直営店が軒を連ねています。

もちろん目的はグッチのバーゲンではなく、『金沢城』です。




朝4時から6時45分までの間は入場料無料なんです。

この時期昼間に行くのは余りに暑いので危険・・・だったら無料の早朝の方が断然お得!

この為の早起きです。

早朝ですが、人は結構います。ランナーやお散歩の人々が多数。




ゆっくり我が家もお散歩です。

朝陽が当たって綺麗でした。

金沢城は本丸が無いので少し物足りませんが、仕方がない。

ちなみに金沢城は前田利家が建設を進めて、五層建ての天守閣を建設しました。

現在の高台にある林のエリアです。

残念ながら1602年(慶長7年)に落雷により焼失・・・残念です。




ぐるっと一周して金沢城を後にします。

そのまま次の目的地である『兼六園』へ!

兼六園は金沢城の目の前に位置しています。

兼六園も早朝無料なんです。かなりお得な早起きでしょ!

兼六園は金沢を代表する観光スポットで日本三大名園の一つですよね。

四季折々TVなどで紹介されています。

さくっと園内を散策。結構小さいんですよ!兼六園って。




じっくり・ゆっくり見ていけば時間は結構必要かと思いますが、サクッとみるのであれ

ば30分ちょいでもOKかな!!

綺麗に手入れされた日本庭園を堪能し兼六園を後にします。




早朝から元気にお散歩したのでお腹が減りますよね。

早速金沢名物?石川名物?の『すしべん』へ寄りました。

すしべんは金沢近辺にはどこにでもある飲食店です。

麺類から金沢おでん・丼物まで色々な物が食べられますし、弁当やお惣菜も充実。

朝から結構混んでます。

外は厚いのでざるそばを頂きます。この辺の出汁は甘めでしっかり出しを取っていましたね。

朝食後は丁度すしべんの前にコインランドリーがあったので1日目の衣類を洗濯。

乾燥まで1000円ほどでした。

その後予定通り石川港にある『いきいき魚市』へ




ここの目的は2つ。

新鮮な魚介類で気に入ったものがあれば購入し自宅へ発送。

もう一つは市場横にある『厚生食堂』で昼食を食べる!

ではでは早速中へ・・・

中へ入ると人は凄い。しかし外見と違い凄く小さい(狭い)

これにはちょっと拍子抜け。5分もあれば見れるレベルです。

結構がっかりです。兼六園もそうでしたが、どうも規模感を読み違えていますね。

ま~仕方がないので、早めの昼食!有名な厚生食堂へ向かいます。

店前には数台駐車場があるので車で移動。

11時OPENなので並ぶ覚悟で向かいます(通常並びます・・・人気店なので)

しか~~~し・・・入口に張り紙が・・・

盆なので休みって・・・泣きそう。結構楽しみにしてた海鮮丼が・・・これには残念。


とは言え、がっかりしていても仕方がないので、サブプランに変更。

サブプランはいきいき魚市から車で15分ぐらいかな?

同じく市場の『近江町ふれあい館』に向かいます。こちらも事前にリサーチ済みのスポットです。




時間は11時過ぎで駐車場はどこも満車。ちょっと離れたコインパーキングに止めて歩きます。

こちらはいきいき魚市よりも規模が大きく人も凄い。

歩くのも大変です。




飲食店はどこも行列。仕方がないので少し並んで昼食です。

昼食は勿論海鮮丼ですよね!




ま~しかし高い・・・この海鮮丼は3000円です。

私は大食いではありませんが3杯いけますね。

その後は市場をぐるぐる回って食べ歩き。

マグロの中とろ串・・・焼き鳥みたいで斬新!(500円/本)




ウナギ串(500円/本)




ドジョウ串(150円/本)

などなど色々頂きました。


一通り散策し移動します。車はそのままで徒歩で移動です。向かうは・・・『ひがし茶屋街』

ここも飛騨高山の古い町並みのようなエリアです。近江町市場から歩いて10分ぐらいで着きます。

人気スポットだけあって人も凄いですが景色は最高ですね。

古き街並みと最新の映えスポットなどが融合し若者が沢山来ていました。




金箔が有名なエリアですが、金箔ソフトクリームのお店は大行列。

暑い中並ぶ元気が無いので冷たいジュースで我慢です。




ま~速攻溶けて大変なことになってましたけどね・・・笑

さ~気温もフェーン現象の影響で絶好調!37℃に到達。




散策しながら車に戻ります。

車の冷房フルパワーで移動開始。

次に向かうのは能登方面。

日本海沿いを走ります。この辺には砂浜を車で走ることが出来るエリアがあります。

もちろんドライブコースには入れ込んでますよ!

その名も『千里浜なぎさドライブウェイ』

これは一度走ってみたらいいと思いますよ!!

本気の海岸ドライブなんで。しかもこの時期海水浴も出来て最高です。

海水浴やらBBQやら楽しんでましたね。

我が家も少し車を止めて足だけ海に入ってみました。

記念にハイエースも撮影。







いい思い出が出来ました。

そして車はそのまま能登へ。

海岸線を走りながら景勝地を巡ります。

ここは能登二見 磯具岩です。




観光客もさることながらカメラマンがずらり・・・一眼レフが並んでいます。

多分夕日と岩のなにがしかが揃ったりする感じかな?とかってに思っていました。


次が鴨ヶ浦です。




磯遊びに良さそうでしたが、潮通しがイマイチ。

ここには地元の中学校のプールもあります。




昔はこの海水(塩水)プールを使っていたみたいですね。




昭和24年まで使っていたとの記載がありました。ちゃんと25mプールなんですよ。

カニとかいて楽しそう!




この日の予定はこれにて終了。温泉へ向かいます。

温泉でさっぱり綺麗になったので車中泊スポットに向かいます。

この日の車中泊スポットは『道の駅 赤紙』

海沿いにある静かな道の駅です。子供たちは街灯に集まるクワガタを探したりして遊んでましたが、私は就寝。翌日に備えます。


続く・・・



アウトドア情報はここから↓
















rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="12058ecd.ba0b5eb1.12058ece.f2187fcb";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1693804981485";


あなたにおススメの記事
関連記事