無料のポテンシャルはいかに?無料で潮干狩りができる横浜の海の公園とは?

Y&K

2018年05月15日 00:01

みなさんこんばんは!!


今日は暑かったですね~


今週はこのままの暑さが続くようです。




さて、週末に行ってきた潮干狩りの結果です。


行ってきたのは、5月13日(日曜)


中潮2日目(干潮9:37)


場所:神奈川県横浜市 海の公園

〒236-0013 神奈川県横浜市金沢区海の公園




当日は混んでいることを予想し朝6時前には駐車場へ入場しました。


駐車場は柴口側を利用しました。


駐車場料金は4時間以上で1550円。

4時間以下だと時間制です。



駐車場へ車を停車し、さっそく場所取りへ!!


海岸までは車から1分。目の前です。


海岸は結構広くこんな感じになっています。






まだ潮が満ちている状態です。



ワンタッチテントを設営し荷物を設置します。


しかしこの日・・・海から吹いてくる風が強い・・・


テントが簡単に吹き飛びます。


周辺に落ちていた石を拾い集め、テント内へ入れ込みます。


これで何とか持ちこたえそう。


周りのテントは沢山すっ飛んでいました。


この日は9:37干潮予定だったので、一度車へ戻りゆっくり支度をします。






7時過ぎになり子供たちと海に向かいました。


風は収まっておらず・・・すげ~寒い。


一気にテンションは下がります。


しかし来てしまったからには何となく砂を掘ってみますが・・・


干潮前なのでアサリは居ません・・・


それでも引いていくのを待ちつつ砂を掘ります。


人もどんどん増えていき・・・潮干狩りっぽくなっていきます。


しかし、他の人も採れていない様子。


9時を過ぎたころから少し沖に行けるようになりました。


干潮時に何とか頑張って、合計100個弱のアサリを確保。


しかしサイズが小さいね。


地元の方に話を聞くと、大潮の干潮時じゃないと数もサイズも期待できないとか・・・


ま~仕方がないね。


持ち帰ったアサリは、酒蒸しと・味噌汁・パスタで頂きました。


味はもちろん最高です!!






今回はファミリーで初めての潮干狩りでしたが・・・まあまあ楽しめました。


もし次に行く機会があれば色々対策も必要ですね!!


今回持参した道具ですが・・・

①アサリを入れるバケツ
②ダイソーのニンジャ熊手

この2点です。


しかしこれがあったらいいな!!って思ったのがフルイです。


水深30cm程度のところで熊手でアサリを採るのは大変。


そんな時に海底の砂ごとフルイに入れてアサリを見つけたほうが効率的で楽なんです。


もし次回行くとしたら買っていこうかな!!って思います。


無料でもある程度楽しめる潮干狩り。結構おすすめかもしれませんね!


以上、無料で潮干狩りが出来る『海の公園』のお話でした。


海の公園HP⇒https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/uminokouen/




あなたにおススメの記事
関連記事