皆さんこんばんは。
先週末、日曜日の予定が急遽なくなったので車中泊で出かけてきました!
2018年4月22日 茨城県にある『国営ひたち海浜公園』へ行ってきました。
我が家では何故か茨城と栃木は敬遠しがちなのですが、ちょっと見たいものがあったので頑張って運転してきました。
その価値はあったかな?と思います。
元々日曜日に用事が入っていたのですが、急遽キャンセルになったので土曜の夜21時に出発します。
ナビで到着時間を検索すると・・・4時間半
やはり遠いい・・・(出発時間が遅いので下道でゆっくり向かいました)
国道16号から大宮バイパス、水戸バイパスとスイスイ進んで夜中の1時に到着しました。
到着したら速攻就寝です。
我が家のハイエースは2段ベット仕様なので寝るのは快適です。
夏用シュラフで朝までぐっすり。
翌朝・・・6時
たいして寝てませんが目が覚めます。
フェイスブックの情報を見ると・・・駐車場の開門は混雑を予想して6:30~と!!
急いで駐車場へ向かいます。
既に車が20台ほど行列になっていました。
駐車場料金の510円を支払い入場します。
既にかなりの人が居ました。
支度をして入場チケットを購入します。
さあ~!!目的地に向かって歩きますか!!!
今回の目的地は、海浜公園内にある『みはらしの丘』です。
海岸側の駐車場から歩くこと10分程度・・・
目的地に到着!!!
その目的とは・・・これです!!
これは『ネモフィラ』というお花です。
丘の斜面にぎっしりとネモフィラが咲いています。
まさに青い海のようです。
これには圧巻でした。もちろん人気スポットなので人も凄いですが。
写真を撮りながら少しずつ丘を登っていきます。
どこを見てもいい景色!
4時間かけて来たかいがありましたね。
一通りネモフィラを堪能し場内を散策します。
ネモフィラ以外にもたくさんの花が咲いていました!!
みはらしの丘の周りにも菜の花やレンゲなどが咲き乱れ、何とも言えない雰囲気。
この写真のようにピンク・イエロー・ブルーと素敵なグラデュエーションが楽しめます。
みはらしの丘の麓にはこのような物も販売されています。
『ネモフィラソフトクリーム』
常時40人ぐらい並んでいましたが・・・せっかくなんで我が家も購入!!!(1個400円)
これね・・・かなり残念な感じでした・・・泣
ブルーの部分はただのラムネ味。
ん~~~ショック。
そして再び場内を散策。ここひたち海浜公園はかなり大きい公園なので、歩くだけでも大変。
とりあえず子供たちの要望でアスレチックへ!
当日は半そででも熱い陽気(30℃)
日頃の運動不足がひびきます。
でも子供たちは楽しそう。僕はすでにぐったりだけどね。
その後長男が砂丘を見たいというのでまた移動します。
でもね~・・・砂丘というよりは・・・ただの丘だった。
これには長男もがっかり。学校で鳥取砂丘の勉強をしたらしく、その雰囲気を想像していたみたい。
かなりかけ離れた感じだったね。
ここで時間は11時30分。
海浜公園を出て移動します。
ひたち海浜公園はこんな短時間で制覇できるような公園ではありません。
場内には遊園地などもありますし、他にもたくさんの花や遊び場が点在します。
詳しくはホームページへ!
国営ひたち海浜公園
でも今回の目的はネモフィラだったので移動します。
次に向かった先は『那珂湊おさかな市場』
ここも有名なところですね。
海浜公園からは車で8キロ弱。すぐに到着します。昼時ということもあり駐車場待ちの大渋滞。
少し離れたところへ車を止めます。
市場ということもあり沢山の新鮮な魚が並びます。
値段的にはかなり安いです!!
今回は帰宅が遅くなりそうなので購入しませんでしたが、いろいろ買いたいものはありましたね。
場内を散策中にカニみそ(500円)なんかも頂いて!!
昼飯は海鮮丼を頂きました。写真撮り忘れましたが・・・
そして時間は14時・・・帰宅開始です。
しかし市場周辺は激混み。大変なことになっています。
そこから頑張って運転し、夜飯をラーメン屋へ。
茨城旅行の締めのラーメンでしたが・・・残念なお味で・・・
結局自宅へ着いたのは20時ぐらい。
なかなかハードな旅だったが、いい景色が見れたので良かったな。
ちなみにネモフィラの見ごろは今週末までだそうです。
例年GWまでは見頃らしいけど今年は開花が早くてGWまではもたないとか。
気になる方は今週末に茨城県へレッツゴーですね。
那珂湊おさかな市場のホームページはこちら!
以上、ネモフィラがきれいなひたち海浜公園のお話でした!!