キャンプ道具☆通称コストコラック

Y&K

2013年11月20日 21:12

皆さんこんばんは!


週の真ん中…いかがお過ごしでしょうか?


私はDVD見ながらマッタリしとります。




さて、先日の投稿でコストコラックを載せさせていただきましたが、


わりと反響があったのでちょっと詳しく載せますね。


まずは完成系はこの写真ねっ!




我が家では調味料やオイルランタン・調理器具を乗せることが多いかな。



旋回の記事で、このラックは折り畳み出来るのか?


って質問が有りました!


もちろん折りたたみ可能です。


たたむとこんな感じになります。


かなり ぺったんこになります!





そしてこれがフレーム!


フレームは金属(スチール?かな)


ガッチリしてます!ダッチオーブンを乗せてもへっちゃらです。





このフレームを広げて棚をはめ込むだけで完成!


棚は三段付いてます。


2段でも3段でも使用可能です。その時乗せる物の大きさで棚枚数を変更できます。





ちなみにたたむと


棚三枚とフレームの四個のパーツになりますので


縛ったり、袋に入れたりしないとバラバラしちゃいます!


だから我が家はオリジナル収納袋を自作してラックを入れてます!


ちなみに袋ははかなくなったジーンズで作りました!





コストコラックはフレームが金属で安定性があり扱いやすいですよん!


我が家ではコーナンラックよりもコストコラックをメインで使ってます!


理由はコーナンラックは重心が高く安定性が悪い…


なんせ子供が小さいのでラックを倒す危険性があるからです!


その点コストコラックは重心が低く倒れにくい!


こんな理由でコストコラックを使っています!


しかもお値段何と2000円!


安いでしょ〜!!間違いなくコスパは高い商品ですね。


以上、コストコラックのお話でした。


自作ロールトップテーブルはこちら

2015/06/03




キャンプ場情報やアウトドア情報がいっぱいです↓↓↓




あなたにおススメの記事
関連記事