カッティングボードなどの木製食器はオイルフィニッシュでメンテナンスが大事です。
みなさんこんにちは!
火曜日・・・今日も暑いですね〜
さて、今日もカッティングボード系のネタです。
先日購入したダイソーのカッテングボードですが、材質はたぶん杉の集成材です。
形にカットし研磨しているだけの物ですね。
カッテングボードなどのウッドな食器類は使う前に表面処理してやることで長持ちしたり、変色を押さえることができるのです。
元々塗装してあるものも多いですが使って行くうちに塗装がはがれてくるので、その時も同じですね。
今回用意したのはこれです。

①ダイソーのカッテングボード
②アマニ油
このアマニ油を使ってオイルフィニッシュしていきます。
まずはボードに油を塗っていきます。

たっぷりかけてムラなく塗っていきます。
表裏・横など全て塗り終わったら乾燥させます。

乾燥時間は季節により変わりますが、今ぐらいの時期であれば2時間程で乾燥してくれますね。
乾燥したものがこちら!

写真では殆ど変化はありませんが、若干色合いが変わっています。
このオイルフィニッシュをおこなうことによって、食材から出る水分がボードなどに染み込まなくなるわけです。
これにより・シミ・カビ・汚れ・木の劣化等を防ぐことができる訳です。
たかがダイソーのボード・・・ですが・・・別に使う分には全く問題ないレベルだし、長く使えたらいいよね!
もちろん高級なカッティングボードならなおさらですね!
今回使用したアマニ油は近所のドラッグストアで買いました。
クルミ油が欲しかったのですが、売って無かったので・・・
(業務スーパーなどにあるらしい・・・)
木製の食器に塗る油は、乾燥性が高い油(乾燥油)が適しています。
クルミ油・アマニ油・えごま油・桐油などが適しています。
これらは食用として売られている物なので食器類に使用しても安心ですね。
逆にオリーブオイルや菜種油などを使ってしまうと乾燥せずにベタベタが残ってしまうのでお勧めできません。
ってことで、木製食器のオイルフィニッシュで安い物でも長く使っていきましょう。
以上、木製食器のメンテナンスのお話でした!
火曜日・・・今日も暑いですね〜
さて、今日もカッティングボード系のネタです。
先日購入したダイソーのカッテングボードですが、材質はたぶん杉の集成材です。
形にカットし研磨しているだけの物ですね。
カッテングボードなどのウッドな食器類は使う前に表面処理してやることで長持ちしたり、変色を押さえることができるのです。
元々塗装してあるものも多いですが使って行くうちに塗装がはがれてくるので、その時も同じですね。
今回用意したのはこれです。

①ダイソーのカッテングボード
2017/05/22
②アマニ油
このアマニ油を使ってオイルフィニッシュしていきます。
まずはボードに油を塗っていきます。

たっぷりかけてムラなく塗っていきます。
表裏・横など全て塗り終わったら乾燥させます。

乾燥時間は季節により変わりますが、今ぐらいの時期であれば2時間程で乾燥してくれますね。
乾燥したものがこちら!

写真では殆ど変化はありませんが、若干色合いが変わっています。
このオイルフィニッシュをおこなうことによって、食材から出る水分がボードなどに染み込まなくなるわけです。
これにより・シミ・カビ・汚れ・木の劣化等を防ぐことができる訳です。
たかがダイソーのボード・・・ですが・・・別に使う分には全く問題ないレベルだし、長く使えたらいいよね!
もちろん高級なカッティングボードならなおさらですね!
今回使用したアマニ油は近所のドラッグストアで買いました。
クルミ油が欲しかったのですが、売って無かったので・・・
(業務スーパーなどにあるらしい・・・)
木製の食器に塗る油は、乾燥性が高い油(乾燥油)が適しています。
クルミ油・アマニ油・えごま油・桐油などが適しています。
これらは食用として売られている物なので食器類に使用しても安心ですね。
逆にオリーブオイルや菜種油などを使ってしまうと乾燥せずにベタベタが残ってしまうのでお勧めできません。
ってことで、木製食器のオイルフィニッシュで安い物でも長く使っていきましょう。
以上、木製食器のメンテナンスのお話でした!
キャンプでも登山でも便利!DUGのアルミクッカー購入!
キャンプ?釣り?いやいや・・・車中泊用のクーラーボックスを買ってみた!
あれ?もしかして?セリアで見つけた便利グッズ!100均でも使えるキャンプギア!
男前なバーナーを手に入れた!コールマン キャンピングベースストーブX2
ソフトクーラー史上最強!AOクーラーが凄い!
キャンプ?釣り?いやいや・・・車中泊用のクーラーボックスを買ってみた!
あれ?もしかして?セリアで見つけた便利グッズ!100均でも使えるキャンプギア!
男前なバーナーを手に入れた!コールマン キャンピングベースストーブX2
ソフトクーラー史上最強!AOクーラーが凄い!
この記事へのコメント
こんにちは
クルミ油は1本1000円くらいですかね?
少量でも結構高かった気がします。
自分もまれにですが、木製カップ等に塗りこんではニヤニヤしています 笑
クルミ油は1本1000円くらいですかね?
少量でも結構高かった気がします。
自分もまれにですが、木製カップ等に塗りこんではニヤニヤしています 笑
私も先日、くるみ油をゲットしました。
木製まな板と、カッティングボードを新調しましたので、使う前に油を染み込ませ樹脂化させようと。
あとは、木製品は使う前に濡らした方が良いみたいですね〜。
とにかくメンテしっかりして、味を出していきたいですね(^^)
木製まな板と、カッティングボードを新調しましたので、使う前に油を染み込ませ樹脂化させようと。
あとは、木製品は使う前に濡らした方が良いみたいですね〜。
とにかくメンテしっかりして、味を出していきたいですね(^^)
hiroさん
この手の油は少し高いですよね!
あまに油も800円ぐらいしました。
まーそれでも長持ちするならいっか?って感じです!
この手の油は少し高いですよね!
あまに油も800円ぐらいしました。
まーそれでも長持ちするならいっか?って感じです!
くめっちさん
ほんとはくるみ油が欲しかったのですが売って無くて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
匂いもいいんですよねー。
濡らしてから使う!そうなんですね!
使う時は濡らしてから使いまーす!
ほんとはくるみ油が欲しかったのですが売って無くて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
匂いもいいんですよねー。
濡らしてから使う!そうなんですね!
使う時は濡らしてから使いまーす!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。