小江戸川越 食べ歩きで大満足なお散歩コース

Y&K

2020年02月11日 21:01

みなさんこんばんは。


2月1日・・・近所の小江戸 川越を歩いてきました。





特に目的は無かったのですが、天気が良かったのでお散歩がてら行ってきました。


我が家から小江戸 川越までは車で17kmとわりと近いのです。


自宅を10時過ぎに出て昼前に到着です。


車をコインパーキングへ入れて散策開始!


僕と次男は一眼レフを片手に歩きます。


使っている一眼レフはこちら・・・

2020/02/03







さて、小江戸 川越は今や大人気スポット。


沢山の観光客が歩いています。


訪れている観光客も老若男女ばらばらで、国籍もばらばらです。


とりあえずメイン通りに出てお散歩します。


人が多いし普通に横は車道なので歩くにも注意が必要です。特に小さなお子さんを連れている場合は十分に注意してください。




さて、川越と言えば食べ歩きですよね。


食べ歩きにはまっている我が家なので、早速食べたいものを探して歩きます。


まずは長男の好物である、しょうゆ団子。


もっちりしていて、少し焦げた醤油がベストマッチ。


写真撮り忘れた。


そして今回はワンコも一緒です。


あまり食べられるものが無いけどね・・・


歩いていると川越名物のサツマイモを使ったスイーツを販売しているお店が軒を連ねます。


最近よく見かけますがご当地プリンも売られていました。




先日の鎌倉散策でも購入しましたね。

2020/01/15



もちろん長男が購入していました。


このプリン、たまご型カプセルに入っているのですが


かなり少量なのに400円といいお値段。


その代わり味はとろ~り濃厚でおいしかったです。


こんなバームクーヘン型のスイーツも購入。




中に入っているカスタードといいコラボです。


だらだら歩いていると小江戸名物のりそな銀行が見えてきます。




古い建築物っていいですよね~


そして、すぐに時の鐘も見えてきます。しかし時の鐘は後回しで、菓子屋横町へ向かいます。


子供たちはここが大好き!!





だって色々なお菓子が買えるもんね。


でも、長男は駄菓子ではなくせんべいを購入。いつものことだけど、長男はせんべいを食べながら食べ歩きをするのです!




そして三男はなぜか?小鯵のミリン干しを食べてました。


二人とも渋すぎる・・・


その頃次男はというと、お菓子ではなく手作りの竹トンボを購入。


次男っぽいね!!ちなみに竹トンボはどっかに落として帰ってきましたけどね!泣


菓子屋横町を後にし、時の鐘方面に向かいます。時の鐘周辺はさらに大混雑。





おさつチップには大行列が出来ていました。ちなみにねこまんまおにぎりのお店も大行列でした。


おさつチップは購入せず、先に進みます。途中今が旬のイチゴ大福を購入。




1個300円でしたが程よい酸味とあんこの甘みが絶妙です。


そして、川越に来るといつも買って食べる肉の十一屋のメンチカツ!!




1個250円で揚げたてを購入できます(コロッケは200円です)




これはほんとにおいしいのでお勧めですよ~




その後焼き団子を食べながら歩いていると・・・再びイチゴ大福の看板が・・・


すかさず長男が反応し買ってくれと言わんばかりに視線を送ってきます。


彩乃菓(あやのか)というお店ですが、プレミアムイチゴ大福だそうです。





こちらは1個350円とお値段もプレミアム!




こっちのイチゴ大福は酸味など一切なく甘いイチゴ大福でした。




味は好みで分かれるかな?と思いながら完食。


こんな感じで、2月の小江戸散策は終了です。


前回の小江戸散策の記事はこちら・・・



以上、小江戸 川越のお話でした。

前回の小江戸散策の記事はこちら。

2018/06/20



アウトドア情報はここから↓














あなたにおススメの記事
関連記事