初心者におすすめの登山!奥多摩にある大岳山に登ってきた!

Y&K

2018年10月09日 13:20

皆さんこんにちは。


紅葉の季節ですね!!


今年は紅葉キャンプではなく、紅葉登山かな??



さて先日、東京都奥多摩町にある大岳山に登ってきました。


大岳山(おおだけさん、おおたけさん)は、東京都西多摩郡檜原村、奥多摩町の境界、奥多摩山域にある標高1,266.5mの山。標高はさして高くないが、個性的な山容を備えた奥多摩の名峰である。日本二百名山及び花の百名山の一つに数えられる。多様な登山コースがあり、初心者から経験者まで幅広く楽しめる山である。


今回は時間があまりなかったので、車で途中まで登りそこから登山開始です。






駐車場にはトイレも完備されていてありがたいですね!!






ではゆっくり登っていきましょう。


まずは鋸山を目指します。歩き始めて20分程で鋸山へ到着。






鋸山は標高:1109mです。


ここは通過点なので、小休止して先を急ぎます。


この周辺の登山道は岩が多くいい雰囲気です。





沢山のキノコがありましたよ。






鋸山を降りてから大岳山を目指しますが、こちらは整備された登山道で歩きやすいです。






さほど途中に眺望はありませんが・・・頑張って登ります。



休日という事もあり、沢山の登山客やトレランの方とすれ違います。


大岳山山頂付近に差し掛かると、結構岩場が多くなり、登るのが楽しくなってきます。






ここまで来たら山頂はすぐそこ!!


一気に登頂します。


大岳山山頂到着!!鋸山から約2時間弱。






1266.4mの景色は・・・真っ白です・・・泣


さっきまでスカッと晴れていたのに、一気にガスガス・・・


ここは眺望が良いことで人気ですが・・・何も見えません。一瞬霧が晴れて景色が少し見えました。






仕方がないですね。景色は見えませんが、ここでお昼にします。


今回は肉を焼きます!!






それとレトルトのハンバーグに持参してきたご飯を湯煎で温めでハンバーグランチ!






山で食べるとほんとにおいしい。


しばらく休憩をしまったり。人気のお山だけあって絶えず人が出入りします。


ここで元来た道を戻ろうとしましたが少し遠回りし、トイレに向かいます。






トイレは桧原側に少し下ると(10分程度)あります。大岳山荘横に設置されています。






トイレを済ませて、神社でお参りして、下山開始です。






下山は大岳山荘横から違うルートで下山します。


ここはあまり人が通らないのかな??






すれ違うこともなく終了。少し道幅が狭い所もあるので滑落には注意が必要です。


下山は少し遠回りしたせいか、1時間半程度かかってしまいました。


高低差が275mと少ないルートでしたが、それなりに楽しめた登山でした。


総距離:7.1km
消費カロリー:1985kcal
歩行時間:4時間ちょい

以上、大岳山のお話でした!!




あなたにおススメの記事
関連記事