みなさんこんばんは。
今日は少し残念なお話です。
我が家がここ数年毎年のように行っていたお気に入りのキャンプ場・・・
『精進湖キャンピングコテージ』
ですが、近年のキャンプブーム影響か?
一部エリアでキャンプ禁止となりました。
禁止となったエリアは見た感じ60%ぐらいの面積でしょうか?
このエリアは正面に精進湖と富士山が見える絶景ポイント。
キャンプOKのエリアは富士山がほとんど見えないエリアになります。しかも10張り程度のスペースしかないとか。
キャンプ場HPにはこのように書かれています。
誠に勝手ながら
9月24日(月)をもちまして
公衆トイレ前松林内及び山田屋ホテル前のスペースをテント設営禁止エリアといたします。(簡易炊事場は撤去いたします)
近年のアウトドアブームの影響で来場者が増え「早朝からの場所取り」「車の往来」「通行の妨げ」「騒音」「ゴミの処理」「設営禁止エリアへの設営」など管理が行き届かなくなり協会で決定いたしました。
キャンパーの皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
なお、精進湖キャンピングコテージ前から桟橋までのエリアは通常通り設営可能ですのでご利用ください。(10張程度)
精進湖キャンピングコテージHP→
https://shojiko.jp/doc/campsite.html
我が家は毎年深山クワガタを採るためにここでキャンプしたりカヌーをしたりバス釣りをしたりと楽しんでいましたが・・・富士が見えないポイントであれば・・・もうここでキャンプをすることは無いかもしれません・・・
近年のキャンプブームで確かにマナーやモラルはどんどん低下し・・・キャンプ場というよりは野外宴会場と化しているのが現実でしょう。
我が家はそういった状況が嫌なので、出来るだけ空いているキャンプ場を選んでキャンプしていました。
ここ、精進湖キャンピングコテージもその一つでした。
だから余計に残念ですね。
確かに我が家がキャンプしていた時も隣のサイトで揉め事がありました。
グルキャンをしているグループがゴミなどをガンガン燃やしていて、前に居る50代ぐらいのキャンパーから怒鳴られていました。
臭いし煙が凄いし居られない!!!と・・・
グルキャンのメンバーは燃やしていないと言っていましたが・・・ガンガン燃やしてたよね!
そのグループは更にプロジェクターで映画を投影したりもしていました。
テント内で投影するならまだしも、真横で投影されるとマジ迷惑!
無駄に明るいし、音声が耳に入ってどうしても気になるし・・・全く癒されない。
そんな状況だと閉鎖にもなりますよね・・・
非常に残念です・・・泣
これ以上キャンプ場が減らないよう願うばかりです。
以上、残念なお話でした。
精進湖キャンピングコテージの記事はこちら↓