みなさんこんにちは。
台風大丈夫でしたか?
我が家は常に震度1が続いている感じでだいぶ寝不足です。
さて、最近登山ネタが多いのですが、今日は久々にキャンプレポです。
行ってきたのは群馬県にある県営赤城山キャンプ場です。
大沼のほとりにある無料のキャンプ場になります。
我が家は初めて行ったキャンプ場ですが、結果的にはいいキャンプ場でしたね。
ここのキャンプ場は無料で管理人もいません。
よって出入りは自由。だから早めに現地入りしました。
このたぐいのキャンプ場は場所取りが大変ですからね。
前日出発し、車中泊で場所取りしました。
しかし到着した時には沢山のテントが張ってあったので空いている場所を場所取りしました。
翌朝、朝5時過ぎにテントを設営します。
周りも一斉に設営開始です。
湖畔より1段高いところにテントを張りたかったのですが、空いてなかったので湖畔にテントを張りました。
湖畔は割れた瓶などがあるので注意してくださいね。
今回のテントは・・・久々のキャンパルジャパン ミネルバN-01
重いけど設営は簡単です。
目の前は大沼の素晴らしい景色が広がります。
ん~~いいね~
癒されますね!!
一様自作テーブルとハイランダーのチェアを設置しました。
しかし・・・雨が降りそうなので速攻テント内に移動!リビングが広いテントは雨天時に大活躍しますね。
設営が完了したところで、今回の目的の一つである登山へ向かいます。
この日は赤城山最高峰の黒檜山を登りました。
登山記事はこちら↓
4時間程度の登山から帰宅したら昼食です!!!山帰りだから疲れてるので完全に手抜きです。
ろばた大将で焼き鳥を焼いて食べます。
後は適当に何かを食べて、休憩タイム!!
湖畔で遊んだりしていましたが・・・あっという間に大雨!!
リビングは川状態!!久々だな!笑
そして風も凄いことに・・・ミネルバは4箇所にソリステ30cmを打っただけだったので、ソリステ10本を緊急追加。ペグは予備も含めて多めにあると安心だね。
風と雨で久々のドキドキキャンプだね~
そんなこんなでテント内でまったり過ごし、あっという間に夜の訪れ・・・
雨が収まった合間に写真撮影!
そして晩飯!!
晩飯はデミグラスソースのハンバーグにトマトスープ&焼き鳥!!
今回はシェラカップ等は使わず紙皿で対応。洗う手間を省いた仕様です・・・
夜8時ぐらいかな??一時的に雨が止んだのでその隙に焚き火開始!!雨雲レーダーのアプリって便利だよね~
笑’sのA4君で焚き火です。サイズ感がちょうど良くて扱いやすい!!
今回加圧系ランタンも持ってきていないので、チンアナゴペグにジェントスぶら下げています。
これで十分だね。
一時間ほど焚き火が出来たかな??こどもが椅子寝を始めたので撤収します。
その後は再び土砂降り状態。
そそくさとテント内へ撤収し、シュラフに入ります。
雨が叩きつける音と風で揺れるテントを気にしながら即就寝!笑
登山してるので疲れてるからね。
翌朝・・・安定の雨
これまた久々の雨撤収。
車に常備しているレインウェアに着替えて撤収しました。
荷物は少なめだったので結構楽だったね。
ここ県営赤城山キャンプ場ですが、無料のキャンプ場としては良いスペックなキャンプ場でしたね!
サイトは区画はなく張れるところにテントを設営します。
こちらが湖畔。梅雨時は水位が上がってテントは張れないらしい。
この道路の右側が湖畔側で左が山側。山側には林間サイトがいくつもあります。
そして炊事場とトイレ。
炊事場は普通に立派な作りです。
隣には屋根付きのカマド有り。
トイレは水洗で掃除のおばちゃんが来ていました。
このように無料のキャンプ場でしたが、景色もいいし登山もできる!
炊事場もトイレも問題なしと、非常にスペックが高いキャンプ場でした!!
これならリピートありかな!!
そして紅葉の時期は更にオススメできそうだね!!末永く使えるようにしたいキャンプ場ですね。
以上、赤城山キャンプ場のお話でした。