みなさんこんにちは!
月曜日・・・憂鬱ですが頑張っていきましょう!
僕は今日もお休みですけどね。
まー病院ですが・・・
しかし寒い_| ̄|○
もう4月になるのに・・・
さて、完成しました!!
一枚板のキッチンテーブル!
物はこいつです!!!
とりあえず組み込んだだけなので、塗装もしていませんが・・・
塗装はするかもわかりません!笑
使いこんで汚くなるのも良いかな??って思っています・・・
しかし・・・醤油のしみとかが着いたら嫌だなとも思っています。
なのでどうするかは・・・検討中です!
では作成過程を見ていきましょう!!
まずは脚になる部分ですね!
材料は・・・前日御岳渓谷で拾ってきた流木を使います。
これですね!
脚は8本予定なので足りる分を担いで持ってました!
早速適当?な長さに切っていきます。
今回作るテーブルはハイとローの中間ぐらいの高さにする予定です。
我が家のチェアは少し高めの座面って理由もありますからね!
ちなみにチェアはダルトンです。
次に補強に入れる横棒を差し込む穴をあけます!
穴は18Φのドリルで空けました!
ここも適当です!
何故なら・・・横棒も流木なので太さなんて揃ってるわけないからね!!
下準備はこれで完了!!
早速組み上げていきましょう。
こんな感じで足の間に補強用の流木を入れていきます!
とりあえずの雰囲気は良いよね~
もちろん差し込んでからボルトで留めていますよ!
隙間は木工用ボンドで接着しています。
で・・・ここで問題が・・・
脚は2セット(8本)で作って・・・
それをハの字にして天板を乗せるだけにする予定・・・
でね・・・天板を乗せる横棒も流木で作ろうとしたんだけど・・・
どうしても高さが均一になる木が無い・・・
仕方なくその部分だけはヒバ材の丸棒で作りました・・・
完成した脚はこんな感じね。
こんな感じでハの字にして天板を乗せますよ!
裏側は綿のロープ(8mm)を使って開閉できるようにしています。
はい!
これで完成です!
時間にして・・・約90分
費用は4000円ぐらい(塗装なし)
4000円は天板の金額だね!笑
板は『吉野ガーデンで買いました』
(板・・・沢山ありますよ!安いのもあるのでお勧めです)
こんな感じで完成です!
あえて切らずに使っている流木も有ります!
庭に転がっているオイルランタンを乗せてみたり・・・
とりあえず完成です!!!
形だけね!
で・・・ちょっと修正が必要な所があるんです!
脚の繋ぎを綿ロープで作ったんだけど・・・それだとちょっと安定感がイマイチなんだよね。
長野修平さんのは蝶番使ってたんだけど・・・
出来るだけ金属を使いたくなかったからロープにしたのが裏目に出たね。
ってことで・・・ここは後日修正かな!
後は塗装をするか?しないか?だけだね~~
基本ヤスリ掛けも一切しないつもりです!!
古びた感じがどんどん出るのが待ち遠しいのであえてツルツルにはしません。
こんな感じで一枚板のキッチンテーブルを作ってみました!
これでテーブルは3台目かな??
ロールトップとかも作ってるんですよ!
以上・・・久々の自作でした!